

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 高槻にある「あくあぴあ芥川」を見学しました。
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 大阪ロケハンシリーズ。 ベニイトトンボがいるかも?!という...
栄光チャレンジ隊(新潟県) 家庭で不要になった、段ボールや空き箱、ペットボトル、カップな...
栄光チャレンジ隊(新潟県) 春に子ども達と植えたゴーヤの苗がぐんぐん伸びて、幼稚園の2階...
栄光チャレンジ隊(新潟県) 地域の方が、小さな水に住む生き物を届けてくださいました。以前...
栄光チャレンジ隊(新潟県) 5月に園庭の草取りから始めて、野菜の畝をつくり、苗を植え、水...
栄光チャレンジ隊(新潟県) 幼稚園で飼育しているチャボの雛生まれ、みんなで、餌やり、水替...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日は、新北島中学校の校区内、特に新北島側のアルゼンチンアリ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 漁協の前の川に、漁協のかたが、いけすを作って、そこに生きたア...
アースエコ(群馬県) グリーンカーテンを観察しよう
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「虫かご作り」…植物から作る虫かご!みんなは上手に作れる...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) えんどう豆の皮を乾かしてから、細かくちぎって粉々にして土に混...
いしかり海辺ファンクラブ(北海道) 石狩の海岸には全長20キロに渡り天然のカシワ林があります。こ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 県外まで行き、なかなか見ることのできないタガメの観察会に参加...
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもお世話になっている揖保川漁協にお勉強に行きました。今年...
玉一アクアリウム(兵庫県) 7月22日から玉津第一小学校の家庭科室をかりて作成してきた明...
きさいち植物園こども探検部(大阪府) あいにくの雨。活動が台風や大雨で2ヶ月あいた上の雨...本来...
清流女子(三重県) 夏休みは友達といろんな川へ行き、遊びつつ網や釣り、ペットボト...
清流女子(三重県) 長女の自由研究、今年は「環境問題を身近に感じる」。 1カ月...
岡山ハッケンジャー(岡山県) エノコログサ、メヒシバなど、イネ科の植物が目立ってきた草原で...
こばとエコクラブ(長崎県) 川のようだけど大村湾と佐世保湾をつなぐ貴重な早岐瀬戸で、生き...
ゴーウィングス(愛知県) 第2回地球教室「鍾乳洞の正体をあばこう!」でバスに乗って美山...
ゴーウィングス(愛知県) 第2回地球教室「鍾乳洞の正体をあばこう!」に参加しました。明...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 川で網ですくって色々な生き物を発見しました。
エコスマイル(兵庫県) 今回、伊丹市の出前講座を利用して 「ごみの分別について...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 夏休みの旅行をかねて、西表島、やんばる地方で生き物観察を行っ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦環境科学センターの夏まつりがおこなわれ、毎年出展してい...
ゴーウィングス(愛知県) 救命講習の講座に参加しました。もしも人が倒れてしまったら、1...
ゴーウィングス(愛知県) あいち環境学習プラザの「いきもの博士になろうシリーズ⑤~爬虫...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 河口域の水質調査・干満を感じる・秋の味覚を得る等を、目的に活...
わくわくエコクラブ(岡山県) 地元企業がしている、おいしいお米を作ろう!プロジェクトに年間...
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、大きい川で生き物調べと川のゴミ拾い いた...
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、川の生き物調べをした。 ヘラブナ、カマツ...
わくわくエコクラブ(岡山県) 暑いので川へ行こうと魚を捕まえに行く。(魚の調査) 川の生...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町民祭りのイベントの一つで、建築時に発生する捨ててしまう...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の町内の定例ごみ拾いです。この日は、次週開催される宮...
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 先月参加させてもらった子供向け昆虫調査で、トンボを採るのが得...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブメンバー2名で、エコ村を探検しました。 北海道の道央...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎に残る貴重な田園風景を楽しみ、田んぼの稲や生き物の観察、...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 特定外来生物であるアルゼンチンアリを移動させると、法律によ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パソコンで前回調査した大和川・アルゼンチンアリの調査結果を入...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年3月に発足しましたホタルネットワークmitoの2015上...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中にカット綿に砂糖水をしみこませた物を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 滋賀県水産試験場を見学した帰りに、大津駅で途中下車をして、琵...
玉一アクアリウム(兵庫県) 場内の木陰でお弁当を食べた後、水産試験場の港湾に停泊している...
玉一アクアリウム(兵庫県) アクアリウムで本場とよんでいる滋賀県水産試験場に勉強に行きま...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校でポスターパネル作りと、図鑑作りを始める前に7月25日に...
かわきたエコクラブ(北海道) おうちにあるペットボトル、新聞紙を持ち寄りエコ工作としてけん...