

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の伊川でちょうさをしました。メダカ10匹と、ウナギ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の用水路で調査をしました。投網とタモ網の調査でオオ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日から、パネル作りと、図鑑作りが始まります。これから8月7...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 8月10日にエコグリーン委員長の呼びかけで11名の児童ボラン...
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式のあと、午後からメンバーが集まって、玉一アクアリウムの...
すまいる(大阪府) メンバーの各家庭で取り組んでいます。 緑のカーテンの途中報...
すまいる(大阪府) 自宅に持ち帰った竹筒稲。 一本に間引いてしまった後は、弱々...
すまいる(大阪府) 5月末に種を植えてここまで成長したものの、プランターの大きさ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園でおこなわれた葉脈標本作りに参加して、木の葉の不思...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 砂糖水をしみこませた綿を紙コップの容器に入れたものを町内にま...
ゴーウィングス(愛知県) JICA中部の「たのしもう!せかいのあそび」に参加しました。...
ゴーウィングス(愛知県) アサヒビール社有林「アサヒの森のお仕事」の親子見学ツアーに参...
こどもエコクラブなばり(三重県) ブロッコリーの種をまきました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 楽しかった東京交流会から水戸に帰ってきて、水戸ホーリーホック...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休み自由研究の工作を行いました。 代表と副代表が出前講座...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) オイスカ「子供の森」計画・子ども親善大使事業に参加させてもら...
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 今後の活動を子供たちに考えてもらうために和邇公園でミーティン...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年に引き続き、こどもエコクラブ東京交流会に参加しました。東...
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) アサヒビールさんと日本環境フォーラムさんが実施している 「...
塩沢金城わかば児童館エコクラブ(新潟県) 5月に植えた枝豆を収穫し、子どもたちと一緒に枝から取る作業...
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 8月4日に中学生の体験入学が行われました。 その際に農業科...
ゴーウィングス(愛知県) 8月のもりの学舎キッズクラブは「土ができるまで」でバスに乗っ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年で5回目となる地産地消を体験で学んでもらう企画で、参加者...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 杉戸町観光協会主催で開かれる、今年22回目となる夏の恒例イベ...
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 大分放送(OBS)さんといよいよ始まりました。 リボベジプ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 台風11号で、明石川の水が、ものすごくふえていたので、水がだ...
玉一アクアリウム(兵庫県) アユを放流した中流で調査をしました。15分くらいの調査でオイ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 普段行っている大和川の下流の調査では、水生生物調査が安全上お...
木津川市こどもエコクラブ(京都府) こどもエコクラブのメンバー13人が参加して、たまねぎの皮を使...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 例年行っているセミの抜殻調査と田んぼの除草を行いました。
上尾エコクラブ チーム神山家(埼玉県) サビキ釣りで釣れた魚とカニ網でとれたカニの名前を調べました。...
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 子供たちがそれぞれ好きな果物を1つずつ持ち寄り、フルーツポン...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で6種類のセミをさがします。河川敷でキリギリスも...
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、毎年サギソウを育てています。サギソウは夏の花で、...
ゴーウィングス(愛知県) あいち環境学習プラザの「りきさんの森の万華鏡をつくろう!」に...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水辺学習会を終えて、採取した生き物を逃がしに行く前に、オオウ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水生生物観察を終了し、指標生物による水質評価を行いました。指...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 私たちのフィールド、逆川で、水辺の環境調査をおこないました。...
花めだかエコクラブ(神奈川県) 昨年サポーターが職場で育てていた タデアイを今年は自宅で育...
ゴーウィングス(愛知県) 愛知環境学習プラザの「香りってなに?」に参加しました。ヒノキ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いです。今日は新メンバーが加入しての初活...
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、私たちの住む地域の資源ゴミを集めて再分別している...
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊が育てているミニトマトは、たくさん実をつけています。...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年行われている福山市水道展が、今年は水&環境フェスタとし...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ライフジャケットを着けて川流れを楽しみます。水鉄砲をしたり、...
こどもエコクラブくしろ(北海道) 「こどもエコクラブくしろ」がクラブ発足以来、釧路湿原国立公園...