

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
おおい町立大島小学校(福井県) 今年の小学校のふるさと学習は,CMづくり班と海洋ごみ対策班...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 幼稚園実習菜園に植え付けて栽培と観察を続けていたサツマイモが...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) コンテナで田んぼを作り、田植えをして育てていた稲が実り収穫の...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 8月3日土曜日、福岡工業大学にてサイエンスフェスタin202...
cocoクラブ(宮崎県) 宮崎県環境情報センター主催のイベントに参加。 ごみ処理を燃...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ネギやミツバの根元を使って再生実験。サツマイモの芋から出てき...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 近畿地方の水辺で活動している団体の活動報告と交流会です。猪名...
エンゼルエコクラブ(青森県) マリエントを見学し、海の生き物について学ぶ。
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県)
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 大崎市のおおさき生きものクラブと合同で、トンボ採集をし、雌雄...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2015年に登録湿地となった涸沼のビジターセンターとなる水鳥...
Ohashi Eco-friendly Club(東京都) I recently visited the Canon E...
Ohashi Eco-friendly Club(東京都) 僕は社会科見学で茨城県にある「キャノンエコテクノロジーパーク...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) JICA沖縄に「島嶼地域の持続可能なゴミ処理」を研修に来てい...
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月19日の「こうべ環境博覧会 かんぱく2024」が終わっ...
西京極こどもエコクラブ(京都府) 大阪で開催されたこどもエコクラブ交流会に参加し、活動報告を行...
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月に続き電車に乗って神戸市東灘区の住吉川で調査をしました...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 6月に開始したダンボールコンポストの肥料ができました。手作り...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 野菜の下手を水栽培で再生実験をします。ニンジンんの下手、ネギ...
古城保育園(福岡県) エコ植木鉢の ケイトウの花からタネをグルーブで集めました。
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 1日目はまず、高速バスを利用して長崎に向かった。長崎に到着後...
TEAM おかぴ(広島県) 毎年恒例の芋掘りをしました。 今回も子どもたちが大活躍☆ ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行なう予定でした。 1...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水生生物調査会は、水質の影響を敏感に受ける川の中の生物を調べ...
エコクラブ(東京都) 地産地消、フードマイレージについての講義とワークショップ、八...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をして、オイカワの幼魚~未成魚約...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で合流している用水路で調査をしました。2時間で、ミ...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの裏の水路で1時間調査をして、グッピーの幼魚~成魚...
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前は明石川に行って、ビオトープで増えた明石川産の種から育っ...
エコファミリーS(長野県) 買い物へ行きました。マイバッグも持参し、割り箸など使い捨ての...
エコファミリーS(長野県) 使わなくなった服やおもちゃ、本などをリサイクルショップへ持っ...
エコファミリーS(長野県) 地域の資源回収の日でした。新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パック...
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前はナーセリーの裏の水路で2時間調査をして、グッピーの幼魚...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 「芥川おそうじ隊」があり参加しました。川の中や周辺のゴミを回...
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) 天の川七夕まつりの笹飾りと、 ランタン設置・点灯に協力させ...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 立派に育った稲をみんなで心を込めて収穫しました。
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 前回の活動で製作した「かかし」と他の団体が製作した「かかし」...
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) 7/20.21の1泊2日で、 自然あふれる枚方市野外活動で...
四季の香ローズガーデン 花とみどりの探検隊(東京都) 6月にみんなで植えたコキアを観察したあと、花壇の中の雑草をと...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 6月に植えた稲を守る為の「かかし」作りを行いました。 みん...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) (内容) 1.外来生物とは 2.淀川における外来生物につい...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査をしました。 (水質) 気温34.5...
わくわくエコクラブ(岡山県) 今年の壁新聞のお題 オオサンショウウオを守るために考えたこ...
わくわくエコクラブ(岡山県) 8月18日の生き物報告です ドンコ8 ギギ3 ヨシノボ...
西京極こどもエコクラブ(京都府) 大阪で開催されるこどもエコクラブ交流会に向けて壁新聞づくりを...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本日は、逆川こどもエコクラブのホタル再生地での秋の保全活動を...