活動レポート

活動レポート

プラごみ調査

里山みんなの未来くらぶ (滋賀県)

活動日:

2024年08月20日

実施場所:

滋賀県近江八幡市

参加メンバー&サポーター数:

55人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

私達は普段から、田んぼに使う水は最終的に琵琶湖に注ぎ込むということを意識して、生き物に影響がないよう薬剤は使用しません。その琵琶湖ですが、注ぎ込む農薬以外にも、プラスチックごみの問題が存在しています。今回は、夏休み企画として、浜でごみひろいとプラスチックごみの調査をしました。
親子40名ほどでフルイで砂をすくってプラスチックを探しました(今回の方法では3ミリ未満の小さいものや水に沈むプラは採取しておりません)。室内に移動し、顕微鏡も使いながら、メソプラとマイクロプラがそれぞれいくつあるか、どんな色で形はどのようなものか等調査しました。その結果、3~5ミリのマイクロプラスチックは1個のふるいから平均2.12個でてきたので、100メートルの浜に換算すると3万8千個のマイクロプラスチックがあると推測されました。

参加者のようす

実施前は、ビニール袋やペットボトルがたくさん落ちていると予想していたこども達。実際は、ポイ捨てが原因で発生するごみというよりは、人工芝のかけらや、農業用の被膜肥料といった知らないうちに私達が暮らす中で間接的に発生させているごみが多かったことにみんな驚いていました。普段食べている米がどのように作られているか知って、選んでいくことが大切といった意見も出ました。

感想・気づいたこと・考えたこと

私達は、化学肥料は使っておらず、自然の循環で十分作物を作れるということを認識してもらうために活動していますが、多くの農業者は体力的・コスト的に難しいことも理解しています。農業には担い手不足の課題も存在します。作り手の大変さや作られる課程を、消費者がしっかり理解して、見合ったコストを支払い選んでいけるような消費者教育?のようなことも重要だと思います。
今度から上記のことも多くの人にしってもらべく伝えていこうと思います。

里山みんなの未来くらぶのみんな、プラゴミ調査の報告ありがとう!
写真ではきれいに見える砂浜ですが、小さなプラスチック片がたくさん含んでいることが分かりました。膨大な量に驚いてしまいました。環境に少なからず影響を与えていると思われ、どうすればよいか悩ましいですね。少なくともこれからプラゴミなどを出さないようにしていくことは、私たちにできることです。ちょっとずつでも保全につながる行動をしていきたいですね。
ところで、今回の取り組みは里山みんなの未来くらぶのみんながいつも活動している田んぼから離れた場所ですね。田んぼと琵琶湖のつながりを意識しながら、活動の場を広めていくことは大切だと思います。田んぼの活動が世界規模の運動にもつながっていると考えて活動していってください。今後の活動も期待しています。次のレポートも楽しみにしています!
エコまる
里山みんなの未来くらぶのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

206 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名里山みんなの未来くらぶ
  • 所在地滋賀県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧