

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
いなだこども園いなだっこエコキッズ(茨城県) 【田んぼでどろんこ遊び】 地域の方の田んぼをお借りして、ど...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 磯の生物観察を行いました。
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 (水質) 気温25.2℃、...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査をしました。 (水質) 気温19.0...
玉一アクアリウム(兵庫県) 朝4時30分に集まって、水抜きされた加古川水路の調査に参加し...
Mori to Doubutsu(東京都) 小田原にある、あきかわ園さんで下中たまねぎ収穫体験にいってき...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今年度のOMRCこどもエコクラブの活動が始まりました。今年...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 昨年9月、「プールのエコアップ大作戦」として学校のプールにワ...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコひろばから、浅川右岸堤防を八王子卸売市場・...
玉一アクアリウム(兵庫県) 瀬田川で4年ぶりに行われたセタシジミ祭りに参加しました。セタ...
劇団シンデレラ(愛知県) 藤前干潟の生きものまつりで、ミュージカル「シンデレラひめ藤前...
NOSG(大阪府) 本日は途中で雨が降り始めたので11時頃作業を中断しました。で...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) サトイモを植え、同時に他の畝の草抜きをしました。 植え方は...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) シロウオは川(淡水)で産卵し、海(海水)で成長する魚です。成...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 博多湾の環境保全に取り組む博多湾NEXT会議の皆さんと一緒に...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流で2時間調査をしました。オイカワの幼魚約20匹、ボ...
Mori to Doubutsu(東京都) みんなで集めたプラスチックキャップや牛乳パックをリサイクルボ...
栗橋西小学校 ペガサス学級(埼玉県) 冬から春になり、校庭の様子の変化を見るために「しぜんさがし...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今年度もヨシを守る活動が始まっており参加しました。 6中は...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 河川レンジャー主催の活動で、目的は「三川(桂川、宇治川、木津...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 多くの自然や生き物に囲まれた伊賀市諏訪町。 古くから現...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) たけのこ狩りとメンマづくり
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 堤防や河原のゴミを回収しました。 総勢25名で拾ったのは、...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 新年度が始まり、クラブサポーターの打ち合わせを重ねて本年度の...
育む畑(千葉県) 年間を通して活動をしています。今日はとうもろこしの苗を植え...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 自転車で大阪城公園まで淀川、大川を観察しながら25km下りま...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 多自然地エリアに流れ着いたペットボトル他のプラスチック、ビニ...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 昨年11月に植え付けをして育てていたタマネギが収穫の時期を迎...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 持続可能な土地活用として、数十年耕作放棄地だった土地を次世代...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防や河川敷に生えるイタドリで楽しみます。中が空洞の茎...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 「タケノコ掘り」 タケノコの収穫時期となり、タケノコ山にタ...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はウェルカメ四日市さんの清掃活動に参加させていただきまし...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も清掃に参加しました。
劇団シンデレラ(愛知県) トンボのヤゴを見つけ、トンボになるまで育てるプログラムに参加...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 干潮で、テトラポットの下に潮溜まりができていたのでそこで生き...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ガタレンジャーの方々とこれまでのイベントについて、そしてこれ...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜 「2...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ユース環境活動発表大会は、高校生がSDGsに関した環境活動を...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちの学校がある福岡市東区で東区民の参加する文化祭「ユース...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 祝!ブログ100件目そして、科学部2度目の国際大会です。 ...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 第38回福岡県高等学校総合文化祭 自然科学部門 福岡県大会が...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 2年生を中心として更なる研究精度の向上や交流、そして全国大会...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今回の高校生サミットは3部に分けてプログラムが行われていまし...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今回は九州での採取例が少ない、シメクチマイマイを志賀海神社で...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 和白干潟の絶滅危惧種などを調査する生き物調査のイベントに参加...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) アマモサミットでの移動は福岡市が行っている下水処理の際に出て...