


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもより上流の明石川中流で調査をしました。1時間で、オイカ...
ゴミフェス、鈴鹿川探検隊に参加しました
Go!エコしましょう!(三重県) ゴミフェスと鈴鹿川探検隊に参加しました。
海岸清掃に参加しました
Go!エコしましょう!(三重県) 海岸清掃に参加しました。
たけのこ掘りをしました
Go!エコしましょう!(三重県) タケノコ掘りに参加しました。 今年は裏年?ということで中々...
海岸清掃に参加しました
Go!エコしましょう!(三重県) 海岸清掃に参加しました。その後、近くの川にいる生き物について...
なばなとブロッコリーの収穫をしました
Go!エコしましょう!(三重県) なばなとブロッコリーを収穫しました。
キャンプであそぼうさいに参加したよ
Go!エコしましょう!(三重県) キャンプ場での作業は、いざという時に役立つ知識が多いことに気...
フリーマーケットでお買い物
みらい クラブ(群馬県) だんだん夜暑くなってきたので、エアコンをあまり使わずに済むよ...
グリーンフェスタ2025
エコクラブくわまる(群馬県) 伊勢崎市主催のグリーンフェスタ2025に参加しました。 シ...
リュース
みらい クラブ(群馬県) 赤ちゃんの時に使っていた、乗る小さい車を、次の子に使ってもら...
へちまプロジェクト キックオフ会
ボーイスカウト浜松第19団(静岡県) 台所で使うスポンジをへちまたわしにすることで海に流れるマイク...
静岡のキレイな海を守ろう大作戦!
ボーイスカウト浜松第19団(静岡県) へちまプロジェクトの活動のひとつとして、今回初めて参加しまし...
学校のビオトープ
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が早く終わったので、みんなで学校のビオトープをきれいにし...
加古川水路調査と加古川支流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 1年に1回加古川の水路の水を抜くので調査をしました。いつもは...
はじめてのハチドリ味噌仕込み
東京ハチドリのおうち(東京都) じつはハチドリ元子どもチーム(おとなスタッフ)にとっても初め...
4月の清掃活動
古城保育園(福岡県) 雑草生えたり小さなゴミが落ちていたので、みんなで拾いました。
タケノコ掘り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 毎年お世話になっているタケノコ山にタケノコ掘りに行って来まし...
田んぼの種降ろし
cocoクラブ(宮崎県) 田んぼに種をまきました。
三島江地区 柳伐採のボランティア
NOSG(大阪府) 淀川の三島江地区での柳の伐採活動に参加しました。 水害が起...
マンホール工場見学
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは12月3日に、日之出水道機器株式会社の佐賀工場へ見学...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
蕪島のウミネコの繁殖について観察
スマイル エコクラブ(青森県) 蕪島にウミネコの繁殖について観察に行った。
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 支流の伊川から明石川下流の合流点を越えて明石川下流まで調査を...
投げ釣り体験と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と合わせて、海岸清掃を行いました。
蕪島のウミネコの観察
スマイル エコクラブ(青森県) 蕪島のウミネコについて観察にいきました。
たくさんの壊れたタモ網
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流調査に行く前に集合場所の出合団地で、高校生サポータ...
キンラン・ギンラン保護柵設置活動
エコクラブくわまる(群馬県) 絶滅危惧種のキンランとギンランを保護するための柵を作る活動に...
もったいない野菜を買おう
みちくさきっず(千葉県) イオン津田沼店で普段は販売していない不揃い野菜の計量販売をし...
津堅島でにんじん掘り・昼食づくり
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 沖縄県平敷屋港からフェリーで津堅島へ行き、ニンジン収穫。農家...
タケノコ狩りと竹林整備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) タケノコ狩りと竹林整備
行くぞ タゴガエル探しに
上津探検隊(島根県) 当地区では3月半ばから4月にかけてタゴガエルの鳴き声が所々で...
夜のカエルランド観察
上津探検隊(島根県) 活動の本拠地は休耕田ビオトープ「カエルランド」、今日も夜の観...
春の山菜採り
エコクラブくわまる(群馬県) サンデンフォレストの山菜採りに参加しました。 タラの芽、ノ...
タマネギの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 昨年11月22日に幼稚園実習菜園に苗を植えて栽培と観察を続け...
大根の収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 昨年12月5日にクラブ員達が種蒔きをして栽培観察を続けていた...
「アースレンジャー認定証」をもらおう!
エコエコ楽しみ隊(東京都) 2024年度は全部で10回の活動ができました。活動内容を簡単...
イチゴとカメの観察&チョコと貧困の学び
SDGS学ぶ隊(兵庫県) 前回植えた植物の様子を記録している間に2年生がポスターをつく...
フライアップ・入団式
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 2025年度 フライアップ式・入団式において フライアッ...
はるかさんのひまわりの種まきと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの畑で、はるかさんのひまわりの種まきをしました。そ...
プールの生きもの観察会
エコエコ楽しみ隊(東京都) 昨年9月、「プールのエコアップ大作戦」として学校のプールにワ...
れんげ草の観察
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 田んぼにれんげ草の花が満開になったので観察にいきました。
収穫後の楽しみ
育む畑(千葉県) 「しろくまちゃんのほっとけーき」を読み聞かせたあと、小松菜を...
全国フェスティバル2025
色響(IRO&HIBIKI)(鹿児島県) 海ゴミで楽器を作り演奏活動をしていることをまとめて、 コカ...
自然観察会
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 自然観察会を行いました。ドングリや樹木の観察。 茸のような...
夏みかんのリボベジ!メラミンスポンジに移植!
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) 今冬も、利用家庭の庭木から収穫された夏みかんの寄付がありまし...
永守コレクションギャラリー春休み 特別ガイドツアーへの参加
西京極こどもエコクラブ(京都府) 永守コレクションギャラリーで開催された春休み特別ガイドツアー...
春の野草摘み
cocoクラブ(宮崎県) 春の野草を探して、天ぷらにして食べました。
全国フェスティバル出場報告会
上津探検隊(島根県) 3月にあった全国フェスティバルは小学生3人とサポーター2人で...