 
 

 
 


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
 リサイクル
リサイクル
地球を守る会(東京都) 私は、2024年、いらなくなった物は捨てるのではなく、リサイ...
 凧を作って飛ばそう!(和凧作り)
凧を作って飛ばそう!(和凧作り)
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 和紙に竹を貼り、墨で絵を描いた絵に染料で色を付け、日本伝統の...
 秋を探しに行こう
秋を探しに行こう
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 「体験学習施設ぐりんぐりん」での自然観察や公園内でのどんぐり...
 赤十字歳末街頭募金活動(区役所や赤十字団員の方々と)
赤十字歳末街頭募金活動(区役所や赤十字団員の方々と)
古城保育園(福岡県) 世界の地域の方々への街頭募金活動に参加しました。
 習い事の場所で省エネ!
習い事の場所で省エネ!
まつりんと愉快な仲間たち(神奈川県) エアコンの設定温度を上げすぎない。
 かまど用マキの玉切り
かまど用マキの玉切り
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) アフターコロナの復活行事として、昨年から再開した三世代交流「...
 海のお魚釣り調査
海のお魚釣り調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 地元の海にどんな魚が暮らしているかを、子ども達自身の手で調査...
 ぶどう畑作りその3 棚と屋根つくり
ぶどう畑作りその3 棚と屋根つくり
TEAM おかぴ(広島県) ゼロから始めたぶどう畑作り。 今回は誘引用の棚(ワイヤー)...
 「秋の自然をたのしもう!~どうして葉っぱの色は変わるの?~」
「秋の自然をたのしもう!~どうして葉っぱの色は変わるの?~」
さっぽろあそエコ団(北海道) 10月26日(土)、環境プラザ主催事業である「さっぽろあそエ...
 種差の多様性を知る 『いきもの観察会』のイベントへ参加
種差の多様性を知る 『いきもの観察会』のイベントへ参加
スマイル エコクラブ(青森県) 種差の多様性を知る『いきもの観察会』のイベントに参加しました...
 カーボンニュートラルフォーラム2024で発表
カーボンニュートラルフォーラム2024で発表
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県地球温暖化防止活動推進センター主催のカーボンニュートラ...
 学校ビオトープの手入れをしよう
学校ビオトープの手入れをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 学校ビオトープの中のクヌギを1本、切り倒しました。あまり広く...
 第三回 日本に来るウミガメは何種類?ウミガメを見比べてみよう
第三回 日本に来るウミガメは何種類?ウミガメを見比べてみよう
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 「我らウミガメ守り隊!」第三回の活動は、海洋博公園にてアオ...
 大根の種蒔き
大根の種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 本格的に寒くなる前に、幼稚園実習菜園【TAKARA SEED...
 エコプロ2024
エコプロ2024
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年もエコプロに出向いてきました。 東京ビッグサイトで行わ...
 カミツキガメを捕獲したよ!
カミツキガメを捕獲したよ!
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) 市内北部を水源として、渡良瀬川へと合流する袋川とその水門がク...
 スイカのタネ飛ばし、その後。
スイカのタネ飛ばし、その後。
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) クラブ利用者ご家族の畑から、子どものために!と小玉スイカをい...
 エコ活コンクール壁新聞 ~提出~
エコ活コンクール壁新聞 ~提出~
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) あわっ子!エコ!クラブ エコ活コンクール壁新聞 写真や文...
 第16回淡海の川づくりフォーラム
第16回淡海の川づくりフォーラム
玉一アクアリウム(兵庫県) 滋賀県米原市の米原市役所 市民交流エリア(コンベンションホー...
 ツリーイングをしよう
ツリーイングをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りツリーイングをしました。継続メンバーに一...
 SAITAMAエコフェスに参加しよう
SAITAMAエコフェスに参加しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 埼玉県主催の環境フェアに参加して活動発表をしてきました。県内...
 お庭の手入れで切り戻した植物を使ってブーケを作ろう!
お庭の手入れで切り戻した植物を使ってブーケを作ろう!
四季の香ローズガーデン 花とみどりの探検隊(東京都) 公園内の植栽のお手入れで切り戻した植物を使ってブーケを作りま...
 2024年改訂版 明石川オリジナル図鑑
2024年改訂版 明石川オリジナル図鑑
玉一アクアリウム(兵庫県) 私たちが1年かけて作成した2024年改訂版明石川オリジナル図...
 クズのつるで遊ぼう
クズのつるで遊ぼう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷に生えるクズのツルを使って楽しみます。クリスマス...
 小菊と大輪菊の鉢の草抜きをしたよ!
小菊と大輪菊の鉢の草抜きをしたよ!
熊本市立菱形小学校 緑化ボランティア隊(熊本県) ・げんかんにかざるお花の草ぬきをしました。〔4年 M.I〕 ...
 足踏みと唐箕を使って、自然栽培で作ったお米の脱穀
足踏みと唐箕を使って、自然栽培で作ったお米の脱穀
cocoクラブ(宮崎県) 無農薬の自然栽培で作ったお米の脱穀を足踏みと唐箕を使って行い...
 環境ポスターで地域から地球を守ろう!
環境ポスターで地域から地球を守ろう!
川島こどもエコクラブ(三重県) 川島小学校の4年生の生徒さんに環境ポスターを作成してもらって...
 ゴミ拾いをしました
ゴミ拾いをしました
小野幌エコクリーン(北海道) 雪が積もる前にゴミ拾いをしました。
 ゴミ拾い
ゴミ拾い
大島小松川公園を大切にし隊!チームグリーン(東京都) ゴミ拾いをしました。
 麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 麦踏みと落花生・サツマイモの収穫
 韓国岳登山
韓国岳登山
cocoクラブ(宮崎県) 韓国岳登山を楽しむ
 大阪の海 貴重な磯観察
大阪の海 貴重な磯観察
せいわエコクラブ(大阪府) 一番人気の磯観察です。 6月は雨で延期 その後も雨で中止に...
 環境サミット(なにわエコ縁日)
環境サミット(なにわエコ縁日)
せいわエコクラブ(大阪府) 中学生対象「環境サミット」に参加しました。 中学生目線で ...
 定例野鳥観察
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
 みんなでBosai×Eco CAMP
みんなでBosai×Eco CAMP
せいわエコクラブ(大阪府) 「みんなでBosai×Eco CAMP」をみんなで考えました...
 白塚の浜を愛する会さんの活動参加
白塚の浜を愛する会さんの活動参加
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も白塚の浜を愛する会さんの活動に参加させていただきました
 滋賀県 ふれあいの森つくり
滋賀県 ふれあいの森つくり
せいわエコクラブ(大阪府) 北小松駅より 秋を感じながら山小屋まで登ります。 虫や植物...
 海岸清掃
海岸清掃
そーせーじーず(三重県) 自治体主催の海岸清掃に参加しました。 学校からの案内もあり...
 麦踏みとピザづくり
麦踏みとピザづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 今年3月に手に入れた荒廃農地と古民家を整備して、畑に種ま...
 身近な川の水質調査&水辺のゴミ拾い他
身近な川の水質調査&水辺のゴミ拾い他
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 11月のエコロジカルあくしょんDAY 身近な川の水質調査 ...
 国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
金子クラブ(熊本県) ニュースをみていたら
 何かあるぞ
何かあるぞ
金子クラブ(熊本県) 初めて見る表示に興味津々
 タマネギの植え付けとほうれん草の種蒔き
タマネギの植え付けとほうれん草の種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 幼稚園実習菜園に「タマネギの植え付け」と「ほうれん草の種蒔き...
 伊川~明石川下流調査
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川から合流点を越えて明石川下流まで調査をしました。2時間で...
 トライやる・ウィーク 明石川中流調査
トライやる・ウィーク 明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前は明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの...
 稲の栽培観察(その4)
稲の栽培観察(その4)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 「稲の脱穀と精米」 先日稲刈りをして天日干しをしていた...
 トライやる・ウィーク 明石川中流調査
トライやる・ウィーク 明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前は12日の続きで、ナーセリーのフェンスのまわりの木の伐採...
 トライやる・ウィーク 明石川用水路調査と魚道調査
トライやる・ウィーク 明石川用水路調査と魚道調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前は明石川用水路で調査をしました。1時間30分で、オイカワ...