

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年6回目となるセミの抜け殻調査を行いました。セミの抜け殻の...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 水質調査や水辺についてのイベントや研修会に参加するために、琵...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 7月上旬に田んぼで見つけ、室内のペットボトルで飼育していたカ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休みのクラブイベントの逆川夏まつり生き物学習会が開催されま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦に流入する最大河川の桜川上流で水辺学習会を開催しました...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 夏休みは学園祭準備で部室での作業が続きます。今年は『うなぎ-...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 顧問のF先生がスナヤツメを持ち帰り、みんな初めてみるその姿に...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年の学園祭、私達のクラブは『うなぎ-eel』というタイトル...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎夏行っている山野川の淡水魚調査。新入部員2名を迎えて新鮮な...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 恒例の蝉の発生数を調べました。
こどもエコ広場新宿(東京都) ダイキン工業株式会社のショールーム「フーハ東京」にお邪魔して...
こどもエコ広場新宿(東京都) 今月は、エコギャラリー新宿で開催された環境月間イベント『新宿...
こどもエコ広場新宿(東京都) 「おもちゃのeco学校 ~おもちゃdeおしえて!テレビーニョ...
ゴーウィングス(愛知県) 下水道展のスイスイ下水道研究所で発表をしました。タイトルは「...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
ゴーウィングス(愛知県) 名古屋市農業センターで名古屋コーチンのセミナーに参加。名古屋...
あいおい子ども里海クラブ(兵庫県) ひょうご環境体験館主催の事業に参加しました。活動内容は、まず...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 部員・兄弟・保護者合わせて総勢80名の大イベントになりました...
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 伝統的な手入れをしている雑木林に棲んでいる昆虫を調べました...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 岬町の大阪府の施設、水産技術センターで行われた「海の教室」に...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 今年度も屋上ガーデンで栽培してきた夏野菜を収穫しました。夏野...
緑ヶ丘遊子児童館(北海道) 児童館と駐車場との間のスペースを利用し、子ども達と職員とで「...
緑ヶ丘遊子児童館(北海道) 夏の風物詩「流しソーメン」を牛乳パックで、コースを作り挑戦し...
緑ヶ丘遊子児童館(北海道) 日曜日にすぐ近くの緑ヶ丘森林公園へ「ハイキング」へ出かけまし...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 6/11に見つけたカジカガエルの卵塊を少しだけ持ち帰ったとこ...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 木津川で行われた水生生物調査会に参加しました。暑い中、川に入...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの抜け殻調査も5回目となりました。今日はこの後、水槽の生...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川河川事務所主宰の水生生物調査に参加し、柴島再生干潟へ行き...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 夏休み直前!セミの抜け殻調査4回目です。
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 2回目のセミの抜け殻調査をしました。
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの抜け殻調査の3回目です。数がとても増えました。
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) セミの鳴き声が聞こえ始めたので、1回目のセミの抜け殻調査をし...
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 今回のエコクラブでは、種から育てたゴーヤの苗を庭の大きなプラ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 「身近な自然から生物多様性を考える」講座に、参加しました。大...
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 下田の杜 里山協議会主催の「下田の杜 夏祭り」にスタッフとし...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 野生哺乳類を調査している方に同行し、日没後の山でムササビの確...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 地域資料館のエノキの大木に、夏鳥のアオバズクが2羽やってきて...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山でも始まった「生命大躍進展」に行ってきた。約40億年前か...
玉一アクアリウム(兵庫県) メダカの遺伝子型の研究をしている神戸女学院大学の横田先生と文...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 夜の自然林でセミの羽化を観察します。今年は、ライトトラップも...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。約1時間で、カワヨシノボリの...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーのおんしつで、小田さんが種からそだてた、ローズアッ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の中流で調査をしました。調査は1時間20分で、ヨシノボ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブのお兄ちゃんに、ブラックバス釣りにつれて...
せいわエコクラブ(大阪府) 雨が降らなければ、、、、。 楽しみにしていた 磯観察だった...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年恒例の夜の昆虫観察会に参加しました。 天候も恵まれ、多...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.アイディアを考えよう 2.ゲーム作り 3.まとめ