


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
2017年度総会
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2017年度の活動を決める総会を開催しました。毎年この時期に...
ふるさとキレイ大会in宮代アンケート集計
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) アンケート集計担当の小6のるいさんとななみさんの2人で、3月...
in 沖縄 全国大会への出場が決定!
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2016年度、逆川こどもエコクラブ事務局サポーターが協力応援...
エコステーションと食の地産地消
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本日の水戸ホーリーホックのエコステーションも逆川こどもエコク...
ツバメの初認について
岡山ハッケンジャー(岡山県) 3月16日。16時40分。岡山市内の中心部からはやや外れた、...
天の川の観察
エコファミリーS(長野県) 冬の星空の観察イベントに参加しました。 星座早見盤を参考に...
流通見学
エコファミリーS(長野県) 流通見学のイベントに参加しました。 自分達で5月に田植えを...
川のいきもの観察
エコファミリーS(長野県) 川のいきもの観察のイベントに参加しました。 みんなで捕まえ...
ゴマシジミチョウの観察
エコファミリーS(長野県) ゴマシジミチョウの生息地へ実際に行き、 講師の方の説明を聞...
畑の収穫&いきもの観察
エコファミリーS(長野県) 畑の収穫&いきもの観察のイベントに参加しました。 5月に植...
田植え&畑仕事体験
エコファミリーS(長野県) 田植え&畑仕事体験のイベントへ参加しました。 裸足で田んぼ...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2017
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 楽しみにしていたフェスティバルに参加してきました。昨年度より...
こどもエコクラブ全国大会への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 昨年に続き、エコクラブの全国大会に参加しました。
修了式 第11期 みんなで別れを惜しもう
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 1年間にわたる、なにわこどもエコクラブ第11期。 さまざま...
天王寺動物園で、メンバーが講師をしました!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は天王寺動物園で、なんと、子どもたちが講師をしました!?...
地の底でおどろき体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブの「元気な」子どもたち。「さて、どうや...
二酸化炭素って何?。正体を実験で探ろう。
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ここのところ、なにわこどもエコクラブ(大阪市)ではシロクマを...
伝統野菜の収穫とだし昆布体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 収穫の時が来た!! 暑い季節から面倒を見ていた伝統野菜。 ...
大阪市の環境まつり、ECO縁日で発表したぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 前日18日のエコ縁日はあいにくの雨で中止となりました。 延...
おいしい野菜を作りたい!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) カブラの種なんか触ったこともないけど、まず植えよう。 そも...
大阪の子どもたちが電気やECOについて考えてくれるなら
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は、市内北部班向けのエネルギー講座です。 講師は青...
茶臼山公園で自然観察、天王寺動物園で壁新聞作り
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 茶臼山公園(大阪市天王寺区)で自然観察と天王寺動物園で壁新聞...
「シロクマを守る方法は?」スイカ電気が動き出す?!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で電気の...
「どこでも自然観察会」で、子どもたちが離れない!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) この日は、「どこでも自然観察会!?」を行う、菅井啓之先生。 ...
天王寺動物園で「人・環境を守るには生き物を守ろう」と、裏側探検
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で生物多...
潮の引く日に、柴島浄水場・柴島干潟調査
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は浄水場の見学と、干潟...
大和川体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第4回目の行事は大和川。南部地区のみ...
夏休みは干潟で体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第3回目の行事は夏休みが始まった初日...
大阪こどもエコクラブ交流会を開いたぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわECOスクエア(大阪市鶴見区)に市内・府内のこどもエコ...
スナメリについて考えたこと
岡山ハッケンジャー(岡山県) 広島の宮島水族館に行って来た。 瀬戸内海にも生息する小...
ツクシ採り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防でツクシ採りをします。 採ったツクシは、卵とじや...
毛馬出張所 学習見学会に行ってきました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 淀川の毛馬出張所に行き、淀川や環境、施設について学び、見学し...
エコクラブ企画行事 【エコマーケット】開催!
かわきたエコクラブ(北海道) エコクラブ1年間の活動の集大成として、【エコマーケット】を実...
リーダーを選ぼう!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第2回目は1年生から、8年生までのま...
なにわこどもエコクラブ第11期がスタートしました。 開講式
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ドキドキ、ワクワクを探そう!! なにわこどもエコクラブ...
田辺大根に花が咲きました!!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私たちが育てていた田辺大根に花が咲きました。 そして、観察...
ふるさとキレイ大会in宮代
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) ふるさとキレイ大会in宮代とは、チームを組んで制限時間内に宮...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2017
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) こどもエコクラブ壁新聞コンクールで埼玉県代表に選出され、メン...
ふるさとキレイ大会準備
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 10日後に迫ったふるさとキレイ大会in宮代で使用する得点表な...
小麦にすずめよけのあみをはりました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 小麦をすずめから守るために、 あみをつけました。 あみに...
部活の紹介ビデオを作成しました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 普段行っている調査の様子を撮影し、それを編集して新入生が面白...
エコポスター掲示依頼
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 地域の皆さんへ環境活動への関心を高めてもらうため、エコポスタ...
定例ごみ拾いとエコポスターの仕分けと掲示依頼
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いに合わせて、出来上がったエコポスターを...
活動報告とアースレンジャー認定式
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 今までの活動を8個のカテゴリーに分け、各班2個を担当した。①...
収穫祭(料理をして食べよう:お好み焼き)
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 畑でできた人参を使い、お好み焼きを料理して食べました。まず、...
草木染めをしよう
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) HONDAの社会貢献活動団体である環境ワゴンの協力により行い...
希少種クロツラヘラサギの個性的なくちばしに感動
岡山ハッケンジャー(岡山県) 全国フェスティバルの翌日、千葉の干潟にバードウォッチングに出...
夜の大都会東京を体感したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 全国フェスティバルのあと、せっかくなので、東京の「都市生活」...