

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校のモニタリング調査をしました。アリの同定について...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 札幌市民の憩いの場でもある藻岩山。普段は何気なく山頂を目指し...
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) ハツカダイコンとモロヘイヤを収穫した。ニンジンの発芽が良くな...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 武蔵野東小学校では全校でエコキャップの回収をしています。定期...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 「オイスカ北海道支部」の方々が中心となって活動されている~グ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林でセミ捕りをします。6種類のセミの鳴き声が聞けま...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 8/16に本番を迎えるクッキングのリハーサルを行いました。調...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ライフジャケットを着けて、藻川で川流れを楽しみます。水泳がで...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 杉戸町観光協会主催の祭りに「エコ☆スタ流灯まつりエコゲーム」...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 本校生徒会が呼びかけ、お世話になっている地域の清掃を行うこと...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームでエコ工作教室を行いました。...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入ってタモ網で魚捕りをします。 トビケラなどの水生生...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 山梨県南アルプスに行き、親子で自然観察ネイチャービンゴや間伐...
さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブ2(千葉県) 地域の方と一緒に育てたゴーヤが育ちました。立派なゴーヤのグリ...
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し山菜採りをしました。 採れたもの:ウド・カ...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 8月10日、国土交通省の技官の方に指導を受けながらの芦田川水...
わくわくエコクラブ(岡山県) 桃の花のつぼみを取って集め、農協に持って行って花粉にする作業...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 7月28日の山野川調査で最初に行ったのが底石を持ち上げて水生...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 住之江区平林地区のモニタリングと20日に行った新北島中学校...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みに入ったので、水質調査を3回測定した。9時40分、1...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東京発表のついでに国立科学博物館を見学しました。 ここでは...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みなので、水質の変化を見るため午前と午後の2班に分けて、...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部のアリの同定作業の最終チェックをしていた...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川源流の千早川の源流調査を行いました。 朝6時に集合...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 堺市の三宝下水処理場に見学にいきました。 水をきれいにして...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリのモニタリング調査を行いました。49地点中1...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 美しい湾とマングローブが続くやんばる地方の東村にきました。こ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブリーダー2名がやんばるのエコ体験に出向きました。最初の...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
エコロジー(山口県) うんちの話を聞きに行きました 食べ物がどうやって排出物にな...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 8月7日に開催される杉戸町観光協会主催の「第23回古利根川流...
エコロジー(山口県) 博物館にて昆虫をみたりしてきました。 なんでこんな柄になっ...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会主催の「セミの羽化観察会」に参加してきま...
岡山ハッケンジャー(岡山県) いつもの公園で、スダジイの実を観察した。すでに大きな実もたく...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 沖縄で開催されたイオンチアーズクラブ全国大会に代表5名とコー...
放課後児童クラブハピネス(鹿児島県) 今回は、自由研究の一環で「石鹸づくり」に挑戦しました。 ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 前回に引き続き、今度は平林小学校でペットボトルロケットの大会...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東京大学で開かれた河川基金成果発表会に参加しました。 発表...
しらかば台エコレンジャー(北海道) 環境エコプラザに行って、地球のことから身近なことまでエコに関...
しらかば台エコレンジャー(北海道) 地域にある札幌ドームを調査して、環境に関するどのような取り組...
しらかば台エコレンジャー(北海道) ゴミ拾いをして学んだことをいかして、ゴミを減らすための呼びか...
しらかば台エコレンジャー(北海道) 地域の『吉田川を愛する会』の方と協力して、昨年度学習で学んだ...
ゴーウィングス(愛知県) 「なごや子ども市会」の第4委員会で「自然に親しみ、いきものを...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「なかつがわ川下り」に参加しました。タイヤチ...
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館(埼玉県) 鶴ヶ島市保健センターの栄養士さんから”「からだのもと」元気な...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 千波湖で外来種の 釣りを行いました アメリカナマズが繁殖して...
岡山ハッケンジャー(岡山県) <春><夏>2回、市街地の用水路で行われる恒例の水辺教室に参...
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 富山県の多くの小学校では、6年生が夏休みに立山登山を行ってい...