

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ゴーウィングス(愛知県) 環境デーなごやの「船から発見!私たちの堀川 宮の渡しコース」...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) イオン津田沼店店内で環境に配慮した取り組みや商品を探し、クイ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川河川敷の葦の葉とイグサを使ってちまきを作ります。 上...
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 定例の観察会に参加した。また、午後の草刈りなどの保全活動にも...
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 二つ池こどもエコクラブさんが毎月やっている観察会に参加した。...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 自然豊かな市川町の棚田で、泥だらけになって田植えを体験しまし...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林でヤブニッケイなどの目立たない花を観察。猪名川河...
岡と大地を歩く会(茨城県) 近隣の農産物直売所に咲いているクレマチスにテントウムシの蛹が...
岡と大地を歩く会(茨城県) 近隣の牧場で仔馬が生まれたという知らせを受け、翌日、次男と見...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 中田地区記念物保存会主催のホタル観察会に参加しました。科学部...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 反保島地区のホタル観察会兼ホタル生息数調査に参加しました。反...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 5月26日に採取したアリを、分類表を使ってアリの種類を調べて...
SGエコキッズ・hanane048(東京都) 三菱電機さんが主催する「親子で楽しむ!夢の島野外教室」に参加...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 6/10~6/11のホタル環境整備を行った、英宏の泉と常磐の...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタル週間の最後は常磐大学の、常磐の森です。 ここは、低炭...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 10日は水戸英宏小中学校英宏の泉で日中の保全活動には約60名...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 急に夏の日差しが強くなってきた週末は、ホタルネットワークmi...
豊明エコキッズ(愛知県) 藤前干潟の活動センターでお話を聞いてから、実際に干潟に入り、...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 「親子で楽しむ♪夢の島野外教室」 日時 6月10日(土...
ひまわりキッズ(兵庫県) 姫路で有名な的形海岸に潮干狩りに行ってきました!!
ひまわりキッズ(兵庫県) かこっとんファームプロジェクトとは 加古川の休耕田を活用し...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市環境フェア2017で行われました、ブース団体のPRプレ...
かしわエコレンジャー(埼玉県) プール開き前樹木剪定
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 地域のアリの分布について調査した。 ベイトトラップを地域の...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) ゲンジボタルの生態や飼育に関する話を聞いたり、幼虫や餌のカワ...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 1か月ほど前に植えたインゲンマメ・ホウレンソウ・コマツナが大...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回が2017年度OMRCこどもエコクラブ初の活動です。今年...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 今年初めての水に入る活動です。タモ網を持って川に入ります。ウ...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) たて割り班活動でサツマイモの苗を植えました。5・6年生が事前...
そねっとエコクラブ(福岡県) 今から、25年前に6年生が干潟に野鳥観察に行ったとき、釣り糸...
ひまわりキッズ(兵庫県) もう10年以上も行われているお祭りです! メインは豚を丸々...
ひまわりキッズ(兵庫県) ニッポンハムグループでは2002年より「みんなの森林」活動と...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 環境フェアの一環としてステージに上がる時間が設けられておりま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市環境フェア2017が行われました。天候にも恵まれ、たく...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 「みずとみどり研究会 全国水環境マップ実行委員会主催 第1...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 春野菜の収穫後に、畑に秋野菜(サツマイモ)の苗の種付けを行っ...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) しぜんゾーン、ちきゅうゾーン、せいかつゾーン、NGO・NPO...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 5月30日のごみゼロデーに合わせて行われた武蔵野市主催の「...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 昨年は、野生生物に全ての稲穂を捕食されて、コメの収穫が出来な...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 太陽光調理器ビッカトを利用した調理体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 年始に種付けした春ジャガイモと玉ねぎの収穫祭を開催しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 蛍の観察会と個体数調査
私たちの未来環境プロジェクト(福岡県) 【 本年度第1回目の清掃活動を行いました 】 北九州市小...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) いつもは定例ごみ拾いの後、ミーティングですが15時に光化学ス...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 魚沼地区漁協組合のアユ放流事業のお手伝いとして、3,4年生2...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 地域の年輩の方が中心になり、10年ほど、自主的に地域に花を植...
かわきたエコクラブ(北海道) 今年初めてのエコクラブということで、 まずはエコが何かにつ...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 登校時に学校向かいの製材所の倉庫に営巣しているムクドリ7組の...