


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
海の日にごみ拾いをしたよ♪
ティンクルズ(愛知県) 太平洋側と日本海側でごみ拾いをしました。拾いながら海の透明度...
秋・冬野菜スタート!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 夏休みが明けて、夏の野菜も最後の収穫となりました。屋上ガーデ...
グリーンチャレンジデーに参加したよ!
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) GTFグリーンチャレンジデーに参加してきました!! お天気...
お米の脱穀体験&精米機体験
エコファミリーS(長野県) 昔の脱穀機を使って、はざ掛けされていたお米からもみとわらに分...
梨狩り体験!
ななちゃんズ(千葉県) 本日午前中は、市川市の環境政策課の方々(いちかわこども環境ク...
千波湖市民ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックホームタウン9市町村の全小学生に配布されて...
環境フェア参加(2016年度活動報告)
エコファミリーS(長野県) 環境フェアに参加し、こどもエコクラブとして活動した昨年度の活...
落ち葉の窓(ネイチャークラフト)
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4~6年生合わせて28名で水戸市少年自然の家に宿泊学習に行っ...
マリエント見学
エンゼルエコクラブ(青森県) マリエントを見学し、自然や海の生き物について学ぶ。
クッキング
エンゼルエコクラブ(青森県) 春に植えたジャガイモをみんなで収穫し、カレーライスを作る。
乗馬体験
エンゼルエコクラブ(青森県) 乗馬体験を通し動物との触れ合いを楽しむ。
愛鳥ポスターコンクール応募
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 愛鳥モデル校の伝統を引継ぎ、毎年、4年生以上が新潟県の愛鳥ポ...
科学研究
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 夏休みを中心に科学研究をした児童の内容がまとまりました。10...
涸沼でハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ラムサール条約に登録されている涸沼で、ハゼ釣りを行いました。...
びわこルールキッズ2017「滋賀県知事賞 団体の部」受賞
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖の在来種を外来種から守る、びわこルールキッズ2017の...
明石川下流用水路~伊川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流用水路で投網をして、ブルーギルの幼魚~若魚51匹、...
三番瀬の干潟調査
ななちゃんズ(千葉県) 三番瀬の干潟調査を実施(o^-^o)娘や娘の友達達含め、大勢...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。オイカワの幼魚100匹以上、ミナ...
はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの採種
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの畑で、はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの種...
国連生物多様性の10年日本委員会 第7回生物多様性全国ミーティング&生物多様性自治体ネットワークフォーラム神戸市生物多様性シンポジウムin神戸
玉一アクアリウム(兵庫県) ぼくたちメンバー8人は、プログラム中の「神戸市における生物多...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。 20分間で、オイカワの幼魚~...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流~河口で調査をしました。2時間で、ミナミメダカ60...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 8月25日のアクアリウムイベント「川に行こうよ♪」で参加者と...
農業体験(種まき、収穫体験)
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) ハクサイの苗の植え付け、ダイコンの種まき、ピーマン、ナスの収...
春に植えたサツマイモと山の芋収穫・魚調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 畑を囲ったイノシシよけのトタンを外して、さつまいものツルを運...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣り体験を実施しました。
ホタル池で活動しました
寺川子ども会エコクラブ(大阪府) 夏休み最後の日曜日、地元ホタル池の清掃と生き物観察、水質のパ...
児童館バザーでの出店
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 児童館のバザーに出店をし「シュート棒」「人工イクラ」を販売し...
大阪市中学校生徒理科研究発表会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自分たちで研究したことを大勢の前で発表しました。 プレゼ...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路で40分間調査をしました。ミナミメダカ120匹、...
「第7回生物多様性全国ミーティング&生物多様性自治体ネットワークフォーラム 神戸市生物多様性シンポジウムin神戸」の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 9月16日に神戸国際会議場でおこなわれるシンポジウムの練習を...
神戸市環境功労賞受賞
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市役所で平成29年度神戸市環境奨励賞・環境功労賞の表彰式...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で調査をしました。30分間で、オイカワの幼魚23匹と成...
びわこルールキッズ2017 びわこ外来魚駆除釣り3回目
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖を元気にするために、3回目の外来魚駆除釣りを瀬田川でし...
「川に行こうよ♪」2日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉一アクアリムの夏のイベント「川に行こうよ♪」2日目です。昨...
「川に行こうよ♪」1日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉一アクアリウムの夏休みイベント「川に行こうよ♪」1日目をし...
生きた虫を触る!!
ひまわりキッズ(兵庫県) 佐用の昆虫館行って来ました! ここは、ボランティアさんで運...
工事中の川から生きた魚を救出
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室でホタル保護地の川が工事の為水がない状態になっている...
いちかわ産フェスにてエコ産業の取り組みを学ぶ
ななちゃんズ(千葉県) 千葉県現代産業科学館にて、市川の地域に根差した産業を行なって...
佐世保東消防署見学
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保東消防署で署内、救助、消防車見学、消防クイズ、放水体験...
親子環境施設バス見学会に参加
ななちゃんズ(千葉県) 本日は市川市地球温暖化対策推進協議会主催にて、埼玉県環境科学...
フウセンカズラの種とじゃがいもを収穫しよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 3月頃に植えたフウセンカズラの種が成長し、たくさん種が出来た...
日本一の米と梅干し交流
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 今年で3年目になる岩代小学校との食育交流です。1年目は和歌山...
涸沼川でハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブの同じ高校の1年生が、週末行われた学園祭...
Let's地産地show cooking! 本番
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 環境に良い「地産地消」を推進しようと始めたクッキングイベント...
校区ウオークラリー
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 児童32名、保護者33名、職員6名が参加した地域を歩くウオー...
夏休み図鑑作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 2017年改訂版の明石川魚類オリジナル図鑑が、やっと完成しま...
Let's地産地show cooking! リハーサル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎年1回、エコ☆スタの主催で開催する「地産地消を推進するエコ...