

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 山野小中学校の生徒たちと一緒に、昼から魚類相調査を行う予定...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年で8回目となる山野合宿がはじまりました。目的は、きれい...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月行っているごみ拾いですが、今月からタバコの吸い殻を調査し...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物調査を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 年1回開催しているセミの抜殻調査を行うとともに、急遽、外来種...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 千波湖環境学習会で水辺の生き物を採取した後に、ボートに乗って...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今月の千波湖環境学習会に参加して、たくさんの生き物を観察しま...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「東アフリカの野生動物の生態」に参加しました...
ゴーウィングス(愛知県) 愛知野外教育センターの「夏の林間学校」に参加しました。1日目...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 活動発表の後、他のクラブとの交流会を行い、こどもたちは自作の...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) こどもエコクラブ&ESDフォーラムin東京に参加し、活動のプ...
私たちの未来環境プロジェクト(福岡県) 北九州市内の幼稚園・保育園の子ども達が描いた北九州市の市花:...
私たちの未来環境プロジェクト(福岡県) 海岸周辺清掃活動
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 日本ジオパークに認定されているアポイ岳の高山植物を観察し、登...
玉一アクアリウム(兵庫県) パネルのさくせいのあと、かじゅえんのナーセリーで、ウマノスズ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) ツバメのねぐら入り観察しました。夕暮れ時の10分ぐらいの時間...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 台風12号が過ぎ去り、活動場所の田んぼと畑の状況を確認
玉一アクアリウム(兵庫県) はるかさんのひまわりの花が終わって 実がなり始めて、重そうに...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 児童館近くの公園でセミの発生数を調べました。
しぜん守り隊(愛知県) 数年前から育てているブルーベリーの木に実がなりました。 昨...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックの試合で、サポーターがエコ工作教室を開きま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 外来魚の釣り大会には、逆川こどもエコクラブのサポーター、「水...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブのメンバーも大好きな水戸市のシンボル千波...
こどもエコクラブなばり(三重県) 緑のカーテン大作戦! 夕顔の巻
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
ゴーウィングス(愛知県) 「こどもエコクラブ&「ESDフォーラムin愛知」に参加しまし...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 涸沼自然公園の近くを流れる若宮川で、生物観察学習会が行われま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サポーターの会長さんが毎年行っている水戸森林公園「夜の昆虫観...
玉一アクアリウム(兵庫県) 大和川の帰りに、こんどは、神戸で一番きれいと言われている住吉...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 毎月定例の藻川での活動です。夏場は、藻川に入っての魚捕りを楽...
スリーエンゼル子ども会(兵庫県) 妙法寺川公園でラジオ体操をし、その後川に降りてゴミ拾いをしま...
ゴーウィングス(愛知県) あいち環境学習プラザで「ほんとはスゴイ!?ミミズのヒミツ」に...
ゴーウィングス(愛知県) あいちの農林水産業サイエンスワークショップ「小麦粉のグルテン...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 摩擦を利用して火種を作り、炭に火を付け、空き缶を利用してご飯...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) クラブのOB(元部長・現学校の先生)からの電話。「久しぶり...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 水質の指標生物である水生昆虫の調査を終え、魚類調査を行いま...
さとかなクラブ(神奈川県) レジぶくろをもらわない、なるべく近くでとれた野菜を買うなどを...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 一昨年まで20年近く続けていた国交省福山さんとの山手橋水生...
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨年との比較調査のため、今年も大和川下流の同じ場所で調査し、...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市立自然史博物館で開催されている第45回特別展『ネコと...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日、はるかさんのひまわりの一番遅い花「はるかの夕89」がさ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ゴーヤの苗がこんなに大きくなりました。
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 夜の猪名川公園で、セミの羽化を観察します。
ゴーウィングス(愛知県) 豊田自然観察の森の「夏休み昆虫教室」に参加した。午前中はルッ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 水産試験場を見学した後 電車で長浜駅に行き長浜港でびわこルー...
玉一アクアリウム(兵庫県) 試験場の一般公開に行くため朝5時におきて、神戸を出発し、電車...
玉一アクアリウム(兵庫県) ぼくは今回はじめてこどもエコクラブに入りました。そして、ぼく...