盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)
水質の指標生物である水生昆虫の調査を終え、魚類調査を行いました。昨年のデータがないことと新しい橋を作る工事による河川形態の変化が魚類にどんな影響を与えたのかを知ることを目的にしました。
また、採集した魚たちは、国交省の「視る見る館」で展示して下さることにもなりました。30分程度しか時間がなくチームごとに採集を進めた後、河原で学習会をしました。
中1から高3までのメンバーでチームを作っているため、それぞれのリーダーが的確な指示を出して、採集ポイントを教えていきます。いつものようにサポーターは、単独で採集をしています。Oサポは、またウェーダーに穴が空いたようで、右足をずぶぬれにしてしまいました。今年で3本目の破壊です。修理しても修理しても追いつかないので、今度は新しいのを買うことにします。
1.コイ・ギンブナ・タモロコ・ムギツク・カマツカ・メダカ・ウキゴリ・ゴクラクハゼ・シマヒレヨシノボリ・ブルーギルの10種が確認できた。
2.砂地の平坦な流れになっており、オイカワなどの遊泳魚たちの採集は難しかった。
3.今年は、両側回遊魚たちが多く観察され、純淡水魚たち、特にタナゴ類の姿が見られなかった。
4.Fサポが、ミシシッピアカミミガメの幼体を採集した。特定外来生物に近々指定されるかもしれないほど、芦田川でも増えている。Oサポが意を決してブルーギルともども草陰でしまつしていた。つらい。
8月4・5日は、恒例の山野合宿です。雨が降らないことを祈りつつ。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)