活動レポート

活動レポート

芦田川水生生物調査② 魚類

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2014年08月01日

実施場所:

芦田川新山手橋左岸

参加メンバー&サポーター数:

17人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 水質の指標生物である水生昆虫の調査を終え、魚類調査を行いました。昨年のデータがないことと新しい橋を作る工事による河川形態の変化が魚類にどんな影響を与えたのかを知ることを目的にしました。
 また、採集した魚たちは、国交省の「視る見る館」で展示して下さることにもなりました。30分程度しか時間がなくチームごとに採集を進めた後、河原で学習会をしました。

参加者のようす

 中1から高3までのメンバーでチームを作っているため、それぞれのリーダーが的確な指示を出して、採集ポイントを教えていきます。いつものようにサポーターは、単独で採集をしています。Oサポは、またウェーダーに穴が空いたようで、右足をずぶぬれにしてしまいました。今年で3本目の破壊です。修理しても修理しても追いつかないので、今度は新しいのを買うことにします。

感想・気づいたこと・考えたこと

1.コイ・ギンブナ・タモロコ・ムギツク・カマツカ・メダカ・ウキゴリ・ゴクラクハゼ・シマヒレヨシノボリ・ブルーギルの10種が確認できた。
2.砂地の平坦な流れになっており、オイカワなどの遊泳魚たちの採集は難しかった。
3.今年は、両側回遊魚たちが多く観察され、純淡水魚たち、特にタナゴ類の姿が見られなかった。
4.Fサポが、ミシシッピアカミミガメの幼体を採集した。特定外来生物に近々指定されるかもしれないほど、芦田川でも増えている。Oサポが意を決してブルーギルともども草陰でしまつしていた。つらい。

その他

 8月4・5日は、恒例の山野合宿です。雨が降らないことを祈りつつ。

盈進中学高等学校 環境科学研究部のみなさんへ
魚類調査お疲れ様でした。今回は橋の工事による河川生態の変化を調べるということで、とても大切な資料になることだと思います。
サポーターのみなさんも大変でしたが、道具は大切ですので、ぜひ安全な活動ができるようがんばっていただきたいと思います。外来種の報告は前回の調査でもお話がでましたが、深刻な問題ですね。今回の調査もより地域を動かす力になればと思います。お疲れ様でした。
エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧