活動レポート

活動レポート

千波湖の生き物調べ 採取の様子

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2014年08月17日

実施場所:

水戸市千波湖

参加メンバー&サポーター数:

112人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

今月の千波湖環境学習会に参加して、たくさんの生き物を観察しました。
一年で今日だけ、千波湖に入って生物を採取して観察する学習会に参加しました。先生は、逆川こどもエコクラブのサポーターで、色々な採取の方法を教えてくれました。昨日から、餌を入れたワナをしかけてあり、私たちがワナを引き上げました。すると、、すっぽん、アメリカナマズ、ミシシッピアカミミガメなど、大型の生き物がかかっていました。
小魚は、私たちが約1時間、みんなで千波湖に入って採取しました。水は、少しアオコが出ていましたが、中に入ると気持ちが良い温度でした。私たちは、モツゴ、タモロコ、テナガエビ、スジエビ、オオクチバス、ブルーギル、スジエビなどを採取しました。

参加者のようす

湖の中は、泥よりも砂や、石が多く、石の下にヨシノボリ、ヌマチチブなどのハゼの仲間がたくさんいて、それぞれが網ですくっていました。千波湖へ水が流入する場所は、水もきれいで、スジエビがいっぱいいました。流入する場所は橋がかかっていて、トンネルの下をくぐるアドベンチャーです。
参加したエコクラブのメンバーはとてもたのしそうです。

感想・気づいたこと・考えたこと

生物が多くすんでいた場所は、ヨシなどの植物が生えているところ、流入する水があるところ、石の下の順番です。千波湖は、植物がある水辺が少ないので、もっと自然の湿地帯が増えれば生き物の宝庫になると思いました。また、参加します。(レポート、逆川クラブ中2)

(活動報告3546から続き)すっぽんのかむ力がすごいと知りましたと書いてありましたが、まさかメンバーの誰かがかまれたのではないでしょうね。
多くの都会の中で自然環境を守っていくことは困難であることは多くの人が分かっているはずですが、開発が優先されて破壊されてしまいます。千波湖だけでも豊富な自然環境を創造して行きたいですね。日本国は、水はきれいな国ですが、少しづつ汚染されています。森林伐採や放置された森林が増えていることも原因の一つです。みなさんの若い経験と知識で「自然」を取戻したいですね。
動物中で極端に多い「昆虫」も大切にしましょう。日本は「トンボ王国」です。千波湖周辺はどんなトンボがいますか。トンボは蚊を良く捕って食べます。小鳥も蚊や昆虫を食べて、糞をし植物の栄養に、糞の中に植物の種があり、広範囲に広がります。巣箱を作って小鳥を呼びましょう。これからも活動報告をよろしくお願いいたします。
エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

730 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧