

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 使用済み小型家電には、沢山の金属等が含まれています。 今回...
かみひろや児童館 こどもエコクラブ(埼玉県) じゃがいもの収穫をし、収穫したじゃがいもをポテトチップスにし...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 学校公開のあとの放課後、屋上ガーデンで夏野菜づくりがスタート...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 公園型ビオトープ池の観察と、6月に放流したミナミメダカの様子...
かみひろや児童館 こどもエコクラブ(埼玉県) 2月にまいた種や苗が成長し、人参、大根、じゃがいもが順調に育...
こどもエコクラブなばり(三重県) コンポストの横のコキア(ほうきぐさ)は、どんどん大きくなりま...
エコスマイル(兵庫県) バンダイ出前講座に申し込みをして 「おもちゃのユニバーサル...
エコスマイル(兵庫県) 地元のトマト園に出かけてトマトを収穫しました。 今年も...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 「生き物の力で、光を出してみよう」 8月8日(水) 富...
玉一アクアリウム(兵庫県) 毎年やっている壁新聞とオリジナル図鑑作りがスタートしました。...
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖博物館でポスターセッションのあと、夕方から2時間びわこ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月と7月は琵琶湖博物館C展示室の「琵琶湖の森と川を守る人々...
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式の午後にメンバーたちが集まって、水そうまわりの床の掃除...
玉一アクアリウム(兵庫県) 大雨のあと、この場所で調査をしましたが、前にきたときとようす...
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかさんのひまわり」の花がさいたので、ナーセリーに集まり...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は玉一アクアリウムのメンバー9人が先生になって櫨谷川で生...
かなちょろエコクラブ(東京都) オリンパスさんの「海辺の自然観察&カメラ教室(6月30日)と...
だいやエコクラブ(長崎県) 今年も、おじいちゃんからもらったゴーヤで「グリーンカーテン」...
こどもエコクラブなばり(三重県) 台風がそれて、風の被害は無かったんですが…。
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で魚や生き物探しをします。また、ライフジャケットを着けて...
エコエコ楽しみ隊(東京都) ①「トマトの不思議な生態」について、先生を目指す3人の大学生...
エコエコ楽しみ隊(東京都) ①絵本『やまからにげてきた/ごみをぽいぽい』を読みました。 ...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 「五感ビンゴカード」を使い、ネイチャーゲームをしました。 ...
ななちゃんズ(千葉県) 娘は石が大好きなので、文科省にて開催されたジオパークの鉱石図...
ななちゃんズ(千葉県) 南極観測船SIRASE5002にて、読売新聞千葉支局長から娘...
ななちゃんズ(千葉県) 船橋三番瀬で、生き物探し&リアルRPGに参加!帰宅後は娘と一...
ななちゃんズ(千葉県) 千葉県主催の手賀沼体験イベントに参加しました!初めての沼横断...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みの時間変化や場所での変化を調べる集中観測の3回目を行...
こどもエコクラブなばり(三重県) 落花生(ピーナッツ)に、鳥よけテープを張り巡らしました。
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の孟宗竹を使ってバターナイフを作るイベントに、キ...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 近所の公園で蝉の発生数調査を行いました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) いつもは1日で行う源流調査を調査ポイントを増やし2日間にわ...
だいやエコクラブ(長崎県) 「九州電力 八丁原地熱発電所」展示館スタッフの方に引率しても...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大潮だったので何度か大和川の水質調査に行きました。ロボット...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林小学校の児童の人たちにペットボトルロケットの作り方やそ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島小学校の児童にペットボトルロケットの作り方や遠くまで...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みを利用した大和川の水質調査の集中観測の第1回目を実施...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査を2回、ごみ調査を1回行いました。これから...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) チロル学園1泊で新倉の逆断層露頭の見学、南アルプスの湧水、早...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会主催の「セミの羽化観察会」に参加してきま...
かまきりチーム(千葉県) 千葉県立中央博物館分館海の博物館のイベントで、シュノーケリン...
だいやエコクラブ(長崎県) 大分県の自然を勉強する為にエコツーリズムに出かけました。 ...
海蔵しぜんクラブ(三重県) 夏休みの平日を利用して、市内にある富士電機株式会社の工場見...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は10時からたのまれて理科のじゅくをするので、きのうの夕...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は理科の塾があって、アクアリウムが塾の先生にたのまれて子...
玉一アクアリウム(兵庫県) 6~7月は琵琶湖博物館C展示室の「琵琶湖の川と森を守る人々」...
玉一アクアリウム(兵庫県) 西日本豪雨のあと数日たつのに、まだ櫨谷川の水がにごっていて水...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池用水路で場所を移動しながら1時間30分調査をしました...