大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
大潮だったので何度か大和川の水質調査に行きました。ロボットコンテストの詳しいルール説明もありました。(3年部長M.M)
午前と午後に分かれ水質調査をおこなった。(2年F.K)
(1枚目の写真は岩のすきまにいたカニ、2枚目は採水のようす)
真剣に取り組んでいる人もいましたが、遊んでいる人もいました。(3年部長M.M)
(空いている時間は)涼しい教室を借りて活動をしたので、みんな元気でした。(3年副部長N.K)
元気でした。きちんと作業をしてくれました。(3年T.T)
水質の時はまじめに取り組めました。(2年F.K)
とても楽しく平和だった。(2年T.T)
今回ボートの採水装置が動かないことがありました。なので少し改良が必要かもしれません。今回はパックテストをいつもより効率よく測ることができたので速く仕上げることができました。もう少し協力がうまくできればもっと速くにできるかもしれないので頑張りたいです。(3年部長M.M)
今日は風がとても弱く、波があまり立っていなかった。川の流れ(波)は上流向きなのに採水装置は河口に流された。大潮だった。採水装置の不調が多く記録が不十分だった。0m、30m、45m、のどの距離でもあまり水質に変わりがないように感じた。採水装置の改良が必要だと改めて感じた。(3年副部長N.K)
最初は引き潮で流れが急だったらしく、採水装置の操作がしんどかったそうです。そのほかの2回は潮の流れが緩やかで操作はしやすかったです。0m、30m、45m地点と調べましたが、水質の変動は少なかったです。(3年T.T)
私は初めて採水装置を操縦しました。感想はものすごく難しいです。私は午後にいったのでまだ川の波は緩かったのですが、スピードを出しすぎたら装置が沈んで(転覆)しまうので、その調節が大変でした。(2年F.K)
時短者を忘れてしまったため、自分は水質調査に行けなかった。外に出ていないから別に暑くなかった。パックテストを早く終わって良かった。とてもスムーズにできてよかった。(2年T.T)
今回からは熱中症対策で、観測場所まで自転車で行くようにして短時間で戻ってくるようにしました。()内は支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)