大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
大和川の水質調査を2回、ごみ調査を1回行いました。これからの活動についての連絡もありました。(3年部長M.M)
大和川の河川の水、15mの水、30mの水、45mの水をすくいパックテストやORP,塩分濃度を測定するのとゴミ集め(2年F.K)
(夏休みの調査を試行という形で行い、問題点がないか検討しました。)
暑い中でしたが真剣に取り組んでいました。(3年部長M.M)
みんな暑さに負けずに活動していたと思う。(3年副部長N.K)
みんな真剣に作業を行っていましたが、とても楽しそうでした。(3年T.T)
しんどそうだった(2年S.M)
とても暑そうだった(2年T.T)
みんなパックテストを楽しそうにしていた。(2年M.T)
真剣で元気だった。(1年K.F)
1回目の水質調査の時電池を入れ忘れ採水装置での採取ができませんでした。川の中に魚がいました。少しずつ気温が上がってきているのでとても大変でした。これからもっと気温が上がっていくと思うと先の調査が少し恐ろしいです。ゴミは少なかったです。やはりそれでもペットボトルのゴミが多かったです。(3年部長M.M)
1度目の水質調査で採水装置の電池を忘れ、川の真ん中の水が採れなかった。次から注意したい。気温がとても高く、熱中症などに気を付けたい。二度目も採水装置に不調があったが、水はなんとか採れた。ゴミの調査(では)、川が大雨で濁流になったのに少なかった。海に流されたと思う。(3年副部長N.K)
13人という人数でやったにもかかわらず、パックテストに時間がかかってしまいました。うまく1年を動かせなかったので反省です。ゴミ拾いでは多くのペットボトルが出ました。(2年F.K)
水たまりにおたまじゃくしがいた。採水装置がバッテリー切れだった。(1年M.M)
いろんな生き物がおった。魚、カニ、カエル、オタマジャクシ、小魚(1年Y.N)
大和川の水を採取している時に、カニや群れている小さい魚がいた。パックテストはCODをしました。結果は8ぐらいでした。ゴミ拾いはたくさんのプラスチックゴミが集まりました。(1年K.F)
()内は部活動支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)