大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
平林小学校の児童の人たちにペットボトルロケットの作り方やそのコツを教えました。(3年部長M.M)
(司会や運営、飛距離の測定や記録、カメラの撮影など中学生が担当しました。また、大和川の水質のことや河原のゴミ(マイクロプラスチック問題)について、また普段研究していることなどをプロジェクターを使って中学生が小学生に説明しました。 支援員)
1枚目の写真は、水質やゴミ調査を説明しているところ、2枚目はペットボトルロケットを作るのを補助しているところ。
中学生は新北島(小)で1度教えた人もいたので、かなりスムーズにできていました。(3年部長M.M)
(小学生は)しんけんに作っていた。(3年Y.N)
(小学生は)興味があって元気でした。(1年K.F)
(小学生は)とても楽しそうだった。(2年T.T)
人にものを教えることは、自分で知ることより難しいことを改めて感じました。大変でしたが喜んでもらったので良かったです。うまく説明をする練習にもなりました。(3年部長M.M)
小学生がみんな真剣に作ってました。ペットボトルの形や外側の大きさが違っていて、苦戦していたところがあったが、みんな最後には完成させることができた。よく飛んだ所はロケットよりも水の量と気圧のバランスがとれている所が飛んでいた。楽しかった。(今回リーダー役をした3年Y.N)
とてもしんけんにしていた。順調にできていて良かった。とても暑かった。けっこう飛んでいて良かった。自分がんばったと思った。みんな楽しんでいた。(ペットボトルロケットの)水の量も大切だと思った。(2年T.T)
一緒にペットボトルロケットを作っていて楽しかった。(1年K.F)
()内は支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)