

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito上半期環境整備活動のPMは、茨城セ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmtoの2023年上半期整備活動と川の学習...
さらたいえまみきしゅう(東京都) 卵から育てたアゲハ蝶がいよいよ 羽化しました。 だか...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 昨日に続き三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質調査をしました。途中の桜公園でも水質を調べました。...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 第26回エコチルライブに中継で出演しました。動画はこちらから...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年の春の埼玉県プラごみゼロウィークに当たる2回目のごみ拾い...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 2023年5月4日(木)米の銘柄:アキサカリ 3月から...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 「水の作文コンクールに応募したい!」とメンバーさんからの声か...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 今年度初めより、小2の娘の発案でメダカの飼育を始めました。 ...
パキケファロサウルス(群馬県) ハラグロオオテントウとマエアカヒトリだとわかりました。前者は...
田上川こどもエコクラブ(鹿児島県) 令和4年1月29日(土曜日)に、環境子どもフォーラムで発表し...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 高槻市立自然博物館(アクアピア芥川)では部活のひとつに「芥川...
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) 武蔵野市の環境啓発施設「むさしのエコreゾート」で、こどもエ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市北区の山の中にある棚田で大嶋さんや里地里山保全協議会の...
玉一アクアリウム(兵庫県) 私が集合場所に着く前に、もうみんなは水路で調査をしていて、ヌ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから、みんなで集まってアカミミガメのしかけの回...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ヨシ原焼きのあとから植物が芽生えてきました。ヨシの芽も出るの...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってすぐに防除活動のアカミミガメの仕掛けの引き上げ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 自転車で淀川・桂川を観察しながら京都水族館を見学しました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから、神戸市に貸してもらったアカミミガメ用のし...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 古い竹の運び出しや竹を切り出して竹林の整備をしました。 高...
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 「海ごみゼロウィーク2023」ということで、今回初めてECO...
ecoハピ(新潟県) 一般社団法人SmileStory主催 スマイルクリーン 海...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 ミジンコが大発生していたので...
ecoハピ(新潟県) 新潟市江南区主催のゴミ拾いスポ―ツ大会 スポGOMIは、企...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 魚のエサ用にミジンコをすくい...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 鵜殿のヨシ原(高槻市の淀川右岸河川敷に広がるヨシの群生地で、...
ガールスカウト神奈川県第17団(東京都) わたしたちガールスカウト神奈川県第17団は、駅に集合し、徒歩...
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川と櫨谷川用水路で調査をしました。合わせて1時間30分調...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池の2ヶ所の用水路で1時間30分調査をして、シマヒレヨ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 3年ぶりに淀川水系(木津川、桂川、宇治川、淀川)一斉美化アク...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 (水質) 気温23.1℃、...
豊田SUNNY.農園(栃木県) 小雨が降る中、小学生育成会メンバーと収穫体験教室を行いました...
豊田SUNNY.農園(栃木県) サラダごぼうが収穫の時期を迎えてました。 が、 一週間過ぎた...
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) ・5月の定例活動を実施。二ツ池周辺のゴミ拾いやザリガニ調査、...
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市アカミミガメ防除活動を6月2日~4日に予定していました...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、ミナミメダカの成...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 能古島は博多湾内に浮かぶ島で、姪浜漁港から市営渡船に乗り10...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 畝を耕し、種芋を植え、肥料を与えました。
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 鵜殿のヨシ焼見学予定でしたが延期になり、ヨシ原そばの河原を観...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 近畿地方の水辺で活動する子どもの団体が活動を交流しました。2...
TEAM おかぴ(広島県) 毎年6月になると子どもたちとホタルを探しに出かけます。 今...
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) スポGOMIワールドカップ愛媛大会に参加しました。 代表し...