活動レポート

活動レポート

活動レポート一覧

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!

報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。

  • 校内アルゼンチンアリ調査

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 校内に紙コップに砂糖水を含ませた綿入れたベイトラップを仕掛け...

  • 天神川水質調査

    西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 恒例の天神川水質調査を行いました。

  • 5年ぶりに咲いた珍しい花を観察しよう

    きさいち植物園こども探検部(大阪府) 梅雨の晴れ間、雨と雨の間の日。絶好の探検日和にしてヒスイラン...

  • 絶滅危惧種の知名度向上グッズお披露目!

    盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)  絶滅危惧種を守る会定例会で、広島県野生生物保護担当者からス...

  • 備後の希少水生生物を守る会 定例会

    盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)  すっかり報告し忘れていました。2か月に一度は開催し、交流し...

  • さつま芋の苗を植え付け

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) タマネギを収穫したあとの農園の畑に、サツマイモの苗を植え付け...

  • 戸祭山緑地を散策

    環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) うつのみや自然探検隊の戸祭山活動グループの第1回企画です。こ...

  • お隣・兵庫県の川で生きもの探し!

    岡山ハッケンジャー(岡山県) キャンプをかねてお隣・兵庫県に遠征し 川の生き物を中心に生...

  • 緑のカーテンに挑戦♪春野菜の食育講座

    すまいる(大阪府) 5月のすまいる…エコ活動 ①アサガオの種又はゴーヤの種...

  • 柴島干潟水辺教室に参加したよ

    横浜ハッケンジャー(神奈川県) 柴島干潟水辺教室に初めて参加。 地引網、投網、パックテスト...

  • カナヘビが卵を産んだよ

    岡山ハッケンジャー(岡山県) メンバーの姉妹が飼育していたカナヘビのカナちゃんが卵を産んだ...

  • 森の土は柔らかい

    ゴーウィングス(愛知県) モリコロキッズクラブの「土のヒミツをしろう」でした。午前は森...

  • ヒメボタルも温暖化で困ってる

    ゴーウィングス(愛知県) 愛知県護国神社の境内で「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者た...

  • リボベジテラリウムをつくりました。

    大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) リボベジをもっと楽しんでもらうために 最近流行している「テ...

  • 大和川の水質調査

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質をパックテストや機械を使って調べた。その後、生物...

  • 新地点での水生生物調査

    盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)  アサザの観察会の後、ため池の近くに流れている小川で水生生物...

  • GWキャンプ

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 一日目はテント設営やツリークライミングをし、二日目は体験試乗...

  • カヌーリレー

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 霞ヶ浦マラソンに合わせ、片道2km、往復4kmのコースをカー...

  • スキー合宿

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 磐梯国立青少年の家で二泊三日のスキー合宿をしてきました。経験...

  • 新年会

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 午前に月例の漁獲調査を行いお昼から新年会で餅つきなどを行いま...

  • ドラゴンボート花見

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 桜川で、ドラゴンボートを漕いでお花見をしてきました。二回目で...

  • BYQわくわく水質調査に参加

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 琵琶湖淀川水質保全機構(BYQ)がおこなう水質調査です。毎年...

  • 木から作る楽器!これでみんなも演奏家!!

    OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「木の特徴について知ろう」…木の特徴をしっかりと覚えてみ...

  • 絶滅危惧種アサザの観察

    盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)  最近Oサポーターは、ため池めぐりにはまっています。休日にな...

  • クリスマスパーティー

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 男子と女子に別れ、クリスマスケーキをつくったり、みんなでおか...

  • 陸平縄文祭り

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 今年も陸平縄文祭りに参加しました。

  • ドラゴンボートで花見

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 去年に引き続きドラゴンボートに乗ってお花見をしてきました。

  • 竹細工

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 昼食に使う食器とお箸を竹でつくりました。

  • 月例漁獲調査とタナゴ養殖池整備

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 9時から月例の漁獲調査をして、獲れたハクレンを解剖し、胃の中...

  • 淡水貝生態調査

    特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 湖底の土質サンプリングして、淡水貝の生息状況調査をしました。

  • おかえりホタル

    岡山ハッケンジャー(岡山県) 4月上旬にホタルの「幼虫」の上陸を観察した用水路で、今度は飛...

  • 雑木林でネイチャーゲーム

    環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) みずほの探検隊の1回目。雑木林でのネイチャーゲームに親子13...

  • 新北島町内の外来生物駆除

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 町内にベイトラップというガーゼに砂糖水をしみこませた罠をつく...

  • ほうきぐさも、がんばっています。

    こどもエコクラブなばり(三重県) ほうきぐさも、大きくなってきました。

  • アゲハのごちそうが…。

    こどもエコクラブなばり(三重県) 山椒のやわらかい葉が…。 かわいい実もできました。 アゲ...

  • カニ探し

    岡山ハッケンジャー(岡山県) 海で釣りをしたあと、川に沿って8キロほど内陸にさかのぼり、ベ...

  • ヒメボタル観察~蛍のお姫様に会えるかな~

    自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷に生息するヒメボタルを観察します。 尼崎にすむ...

  • 国の天然記念物 美郷のほたる観賞に行ってきました!!

    あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 毎年、徳島県吉野川市では「美郷ほたるまつり」が開催されます。...

  • 森で拾ったお気に入りで形をつくってみよう!

    きさいち植物園こども探検部(大阪府) 今日のお題は「森で拾ったお気に入りで形をつくってみよう!」で...

  • 代田かき

    いかすみ(兵庫県) 田んぼの代田かき体験しました。 まだまだ田んぼのなかは冷た...

  • トマトの観察

    ファイアー!(大阪府) プランターで育てている、トマトのことを 辞典で調べ、 成...

  • 田植え

    まきのはら水辺の楽校(静岡県) 子供達が籾から育てた、苗を活用して田植えを実施

  • 立ち上げ式&立体写真

    エコ・サイエンスクラブ(愛媛県) ☆立ち上げ式☆ 今日からエコサイエンスクラブの2015年が...

  • 朝顔の観察と水やり

    アースエコ(群馬県) 朝顔の観察をしよう

  • 2014年活動報告の本が完成しました! (電子版)

    盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 2014年度の活動まとめの本が出来上がりました!今年は経費削...

  • 校内モニタリング 特定外来生物駆除

    大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリを駆除するために駆除剤を散布した。校内をモニ...

  • 城北ワンドで外来種駆除

    いまMAしろーズ(大阪府) イタセンネットさん主催の城北ワンド外来種駆除釣り大会に行って...

  • 電気と水のエコゲーム

    ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 電気については家庭にある電化製品の描かれたカードを常に3枚ま...