


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
サケレンジャー2015
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サケレンジャーの季節がやってきました。 逆川こどもエコクラ...
そらら で 万華鏡つくり
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城空港の玄関口、小美玉市にできた「空の駅そらら」で、サポー...
となりまちのホタレンジャーホタル放流式
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 7月から、サポーターがお手伝い、9月に造成が完成していた、と...
パンジー地堀体験
花めだかエコクラブ(神奈川県) 川崎市には神奈川県下でも有数の生産量を誇るパンジー農園が点在...
温暖化で困っている地球
たけのこさいえんす(兵庫県) 地球温暖化について勉強し、温暖化で困っている地球を書いてもら...
ごみをへらそう&地球温暖化ってなんだろう?
たけのこさいえんす(兵庫県) 生活で出るごみを減らすためにどうしたらいいかみんなで考えまし...
平林町内でのアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を綿に染み込ませたベイトラッ...
新北島町内でのアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に綿に砂糖水を染み込ませたベイトラッ...
自助の取り組み
ゴーウィングス(愛知県) こども防災教室で災害について学習しました。ヒートアイランドが...
「まちかど生きもの観察記」
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 27年度京都市「まちかど生きもの観察記」の作品募集があったの...
西風の中、吹戸川調査
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 梨の里小学校4年生80人が、今年最後の吹戸川調査に出かけまし...
ドングリって種なの?…ドングリ観察!
すまいる(大阪府) 近くの公園で拾ってきたドングリ。 「ドングリって…種?」ふ...
山崎山トラスト祭
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 会場がさいたま緑のトラスト第5号地の山崎山で、今年初めて開か...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 月に1度の町内ごみ拾いです。今月も笠原小学校から図書館方面へ...
パンジーを花壇に植えました
花いっぱい咲かせ隊?(埼玉県) 大きくなったパンジーの苗を、花壇に植えました。立野小学校の学...
秋のクリーン大作戦&コツコツ運動
沢上クラブ(愛知県) 毎年、春と秋に実施されるコツコツ運動とクリーン大作戦。コツコ...
自然と文化の森収穫祭
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然と文化の森協会の収穫祭に参加します。 大根や伝統野菜で...
南極の温暖化
ゴーウィングス(愛知県) 名古屋市科学館で「お天気キャスター大集合!親子で考える地球温...
Myはしづくり教室ープロ野球バットがおはしに大変身!?ー
中央エコキッズ(東京都) プロ野球で使用して折れてしまったバットをつかってMyはしをつ...
少し大きくなったパンジーをポットへ植え替えました。
花いっぱい咲かせ隊?(埼玉県) 9月初めにまいたパンジーの種が、たくさん発芽しました。サポー...
吹戸川を調べました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 梨の里小学校の4年生・80人が学校近くを流れている二級河川...
エコ照明がデザインコンクール受賞
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サポーターの釣りの先生の会社が作ったエコ照明が茨城デザインコ...
区民祭りゴミ分別ボランティア
せいわエコクラブ(大阪府) 天王寺区民祭りの会場で、ゴミ分別のお手伝いをしました。 ゴ...
西尾市の二の沢川に行ってきました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 総合学習でおとなりの西尾市にある西尾小学校,本校の4年生が行...
いろんな実をみつけたよ
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 昨日まで大雨だったので心配していましたが、晴れました。最近は...
総合学習の交流会を行いました!
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 本校では吹戸川を中心に学区の自然環境を調べています。同じよ...
農業体験
イオンチアーズクラブ 広島祇園 よつば隊(広島県) 野菜の作り方を学び、自然の大切さを改めて知る!
武田山の秋の植物と歴史について知ろう!(登山)
イオンチアーズクラブ 広島祇園 よつば隊(広島県) 里山「武田山」の秋の植物・歴史について学ぶ為に、 区役所の...
3R月間特別企画 「リサイクル工場見学会」
イオンチアーズクラブ 広島祇園 よつば隊(広島県) 10月は、3R月間ということで、県内にある身近な食品トレーの...
木の葉遊びを楽しみ、芋粥を食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林のいろいろな木の葉で、木の葉遊びやお面つくりなど...
おいも掘りしよう! 新聞紙でバッグを作ろう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 今回の活動は、おいも掘りと新聞紙を使ってエコバッグを作りまし...
種からパンジーを育てよう!収穫をしよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) はじめに「なかはら20年構想委員会」のパンジー宣言推進プロジ...
ジャックランタンの作製とシイの実の試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 毎年アクアリウムが作って、学校に展示しているジャックランタン...
生物多様性シンポジウム リレートーク発表
玉一アクアリウム(兵庫県) 生物多様性シンポジウム「生きもののつながりと私たちのくらし」...
生物多様性シンポジウムポスターセッション参加
玉一アクアリウム(兵庫県) しあわせの村のシルバーカレッジのカレッジホールで、生物多様性...
生き物のつながり探し
ゴーウィングス(愛知県) モリコロキッズで積水ハウスのDr.フォレストと生き物のかかわ...
水戸ホーリーホックの応援
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブでは、いつも仲良しのホーリーくんとホーリ...
ありがとう!水戸ホーリーホック
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブのサポーター「水戸ホーリーホック」のシーズン最終戦、エ...
さかなクンに会いに行きました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県の霞ヶ浦環境科学センターの10周年記念式典に出席してま...
第16回 里山まつり へ参加
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 下田の杜で開催される収穫祭『第16回 里山まつり』に参加しま...
サケの遡上観察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 県中央部の河川でサケの遡上観察会が行われました。水質の向上に...
絵画教室も「エコ」を意識して実施しました♪
すまいる(大阪府) ☆パパとママが先生となり、得意な事を子ども達に教える時間を持...
サワガニの捕食を写真に撮ったよ!!
すまいる(大阪府) 夏に安威川の「生き物観察イベント」に参加した時に、同じケース...
そば刈り
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 11月1日(日)、秋晴れの下、そばの刈り取りをしました。 ...
八剣山でめざせ・エコライフ
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 八剣山果樹園の自然の中で自然エネルギーやドイツの暮らし方の工...
秋の里山体験活動
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 10月25日(日)、秋の里山活動体験を行いました。今回は樹木...
お月見団子作りとお月様のお話
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 9月13日(日)、「お月様のお話」と題して、地元出身のスタッ...
そばの種まき
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 8月23日(日)、快晴のもと、そばの種まきをしました。 ...