

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
エコエコ楽しみ隊(東京都) ① 今年度の活動で「やったこと・知ったこと」を思い出して、「...
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 今回のエコクラブの活動を振り返り、2017年のカレンダーを作...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年恒例の、どんぐりクッキーをつくった。 まずは、どんぐり...
岡山ハッケンジャー(岡山県) どんぐりクッキーづくりのため、公園でどんぐり拾いをした。 ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) エグリトビケラらしき卵を見つけたので報告します。
岡山ハッケンジャー(岡山県) メンバーのおばあちゃんの家で、田んぼのイナゴをつかまえて、初...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 野外で収穫したオニグルミの種子をメンバーで食べてみた。 ...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年恒例の「どんぐりクッキー」を焼く時に、今回は縄文時代のス...
岡山ハッケンジャー(岡山県) 恒例の、中秋の名月のお月見会を実施した。季節の行事を生活のな...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げま...
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 冬の寒い時期は雑木林の落ち葉を集めてたい肥作りのお手伝いを...
ひまわりキッズ(兵庫県) 国見の森公園で餅つき大会に参加してきました。 昨今、衛生面...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口でごみ拾いをした後、水質調査をしました。
こどもエコクラブなばり(三重県) ねぎの仲間たち
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
しろくまキッズ(千葉県) 千葉県発行のこどもえこくらぶニュースレターに掲載する、写真を...
しろくまキッズ(千葉県) 年末に、ソーラークッカーでカレーを作ってみんなで食べようとし...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 9月にある「かかしコンテスト」に向けてみんなで考えたかかしを...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 午前中は吉武の方に教えていただきながら田植えをしました。泥の...
こどもエコクラブなばり(三重県) 高菜の収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) ヤーコンを掘る。
こどもエコクラブなばり(三重県) エンドウ豆の成長を観察。
こどもエコクラブなばり(三重県) 金時ニンジンをさがす。
こどもエコクラブなばり(三重県) 細い大根を選んで収穫。
こどもエコクラブなばり(三重県) 天王寺蕪の収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) 田辺大根の収穫
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年も残りわずかとなり、科学部も今年最後の活動となりました。...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 吸虫管などを用いてアリの調査をしました。
エコまめクラブ(福岡県) 今回から4回シリーズで実施される、昆虫標本作りの昆虫採集に参...
エコまめクラブ(福岡県) 県の保健環境研究所の環境フェアに行ってきました。 研究...
エコまめクラブ(福岡県) いつも参加している自然学校のまほろば記者クラブに参加して、記...
たいみん♪(神奈川県)
たいみん♪(神奈川県)
たいみん♪(神奈川県)
たいみん♪(神奈川県)
たいみん♪(神奈川県)
下里エコクラブ(長崎県) 稲の穂が黄色くなったので、地域の方々の協力を頂き稲刈りをしま...
下里エコクラブ(長崎県) 恒例となっている、田植えを今年も地域の協力を頂き実施しました...
エコまめクラブ(福岡県) 自分たちが住んでいる地区の自然観察会に参加しました
下里エコクラブ(長崎県) 生き物調査は河川工事のため2年間できなかったのですが、工事が...
エコまめクラブ(福岡県) いつも活動しているビオトープにクレソンが生えていたので、採っ...
エコまめクラブ(福岡県) 干潟体験のあと干潟展望館で望遠鏡でムツゴロウを探したり、ミニ...
エコまめクラブ(福岡県) 初めて干潟に行きました。 実際に干潟に入って、イボって(は...
エコまめクラブ(福岡県) 筑紫野市長に受賞報告に行きました。 全国フェスティバルで発...