


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
滋賀県ラムサールびわっこ大使交流会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 滋賀県内外で琵琶湖のPR活動などをしている「ラムサールびわっ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
ダイコンの収穫体験
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農園の大根を収穫します。無農薬栽培なので、青虫などもいます。...
サケレンジャー
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2019年最後の千波湖環境学習会が開催され、クラブメンバーが...
ユズジュース作りとクルミのお菓子作り
玉一アクアリウム(兵庫県) 高知県宿泊研修でお世話になった先生が、馬路村産のユズの果汁を...
植物・昆虫の冬越し作戦
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 丈夫な子孫を育てるためにタネが遠くまで旅立つ。 自分では動...
秋のガーデンスタート ~屋上ガーデン整備(せいび)と秋(あき)野菜(やさい)のタネまき~
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 2学期がスタートしました。屋上ガーデンでそだっていた夏野菜は...
グリーンカーテン大作戦
だいやエコクラブ(長崎県) 今年もグリーンカーテンプロジェクトに参加し、ゴーヤのグリーン...
ヤマノイモを収穫
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室で春に植えたヤマノイモを収穫しました。
花瓶敷づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 河川に生えているオギを取ってきて、乾かし、大きさを揃えたパー...
野鳥調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、先生の家のガラスにぶつかり死亡した鳥(冷凍...
もずく基金産地交流会参加報告
わくわくエコクラブ(岡山県) もずく基金の交流会に沖縄に行き、もずくや海ブドウ生産者の方と...
九十九里浜植樹体験
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 千葉県九十九里浜の県保有林が松くい虫と東日本大震災の津波の被...
キラキラ明るい街づくり
荒茅エコクラブ(島根県) 地域の環境保全活動の一環として、荒茅東活動組織の役員の皆さん...
ヤナギ再樹林化防止大作戦に参加しました(3回目)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 淀川では、平常時に水が流れる低水路の部分を拡幅して水を流せる...
アユの仔魚の放流5
玉一アクアリウム(兵庫県) 生まれてきたアユの仔魚の最後の放流をしました。今年は孵化した...
魚釣りをして、はじめて自分でさばいてみたよ
ななちゃんズ(千葉県) としまえんの釣堀で、ニジマスを釣りました! メンバーは...
タマネギの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農園にタマネギの苗を植え付けます。田んぼでレンゲの芽生えの観...
びわこルールキッズ2019 表彰式
玉一アクアリウム(兵庫県) 調査のあと、びわこルールキッズ表彰式に出席しました。副知事さ...
吾妻川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 表彰式に出席するために滋賀県大津市に来たので、会場の近くの吾...
都賀川中流~下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) エコ活動発表会のあと、会場の近くの都賀川で許可をもらって調査...
2019エコステーション終了
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨日、逆川こどもエコクラブサポーターの水戸ホーリーホックは、...
KOBEこどもエコクラブ エコ活動発表会
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市灘区の灘浜サイエンススクエアで開催された、KOBEこど...
アユの仔魚の放流4
玉一アクアリウム(兵庫県) 4回目の放流をしました。放流をしていると、だんだん雨が強くな...
さつまいも蒸しパンクッキング
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 夏に保育園の畑に年少組さんがさつまいもを植えました。秋になり...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験
最後の移動水族館!!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今月の活動は今年度最後の移動水族館です。沖縄市美里の老人ホー...
備中松山城清掃活動
高梁野外活動スポーツ少年団(岡山県) 備中松山城に来られる観光客のおもてなしのため、毎年11月に行...
アユの仔魚の放流3
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日もアユの赤ちゃんが生まれたので放流をしました。
収穫祭に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然と文化の森協会の収穫祭に参加しました。伝統野菜の田能のさ...
自然史フェスティバル2019を見学しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 自然関連のサークル、地域の自然保護団体、自然に関連する博物館...
庭窪ワンド保全活動に参加しました(6回目)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ワンドは、淀川の改修工事によって生まれたもので、水流が穏やか...
アユの仔魚の放流2
玉一アクアリウム(兵庫県) 次々に生まれてきているので、学校が終わってから2回目の放流を...
エコ活動発表会の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月23日に神戸市の灘浜サイエンススクエアで、KOBEこど...
アユの仔魚の放流1
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから、1回目のアユの仔魚の放流をしました。アユ...
アユのふ化
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月4日に揖保川漁協のあゆ種苗センターで、アユの採卵と人工...
第19回逆川まつり
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブは2005年に設立されており、その前身と...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 14日の「トライやる」の時に調査をした田中川用水路の暗渠の入...
クルミのお菓子作り
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川下流の河川敷で拾ってきたオニグルミのからを金づちで割っ...
トライやるクルミのお菓子作りと田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川でとってきたクルミを割って、アクアリウムがお世話になっ...
まちなか探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 「まちなか探偵」では、6班に分かれて大津市内の晴嵐・石山地区...
里山探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 初めに、滋賀県シェアリングネイチャー協会から講師を招き、ネイ...
結団式及び春の宿泊探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 【結団式】 事業を主催する大津市から挨拶があり、その後、大...
セーブ ザ フォレスト
エコまめクラブ(福岡県) 太宰府市市民の森にて行われた 森を守る活動に2日連続参加し...
品川水族館見学
エコまめクラブ(福岡県) しながわ水族館を見学しました
目黒川の桜見物
エコまめクラブ(福岡県) 目黒川の桜見物に行きました メンバー3人のうち1人だけつい...
目黒寄生虫博物館見学
エコまめクラブ(福岡県) 全国フェスティバルを終えて目黒寄生虫博物館見学に行きました
ネギチヂミクッキング
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 保育園の畑でネギを育てました。冬になる前に年中組さんたちが一...