

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 夏にトマトの収穫ができるよう園庭でプランターにトマトの苗を植...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 自分で選んだお花を地域の方に手伝ってもらって、一緒にプランタ...
玉一アクアリウム(兵庫県) とってきたアユの未成魚2匹を学校の水そうでオイカワやコウライ...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たち科学部が干潟の生き物に関心のある子どもたちや保護者に向...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブサポーター32人が県知事から任命されている地球温暖化防...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年9月に北浦湖畔の校庭につくったビオトープに放流した生き物...
竹の子エコクラブ(埼玉県) 「落ち葉堆肥農法」は三芳町で300年以上伝承されています。落...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 東京大学本郷キャンパスで開催された,天文学会ジュニアセッショ...
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 年長さんたちで野菜の苗を植えました。 種類は全部で5種類!...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川でクロベンケイガニ釣りをします。汽水域にすむカニです。岸...
玉一アクアリウム(兵庫県) アクアリウムで駆除をしたアカミミガメの堆肥を入れてナーセリー...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回もホットな阿漕浦ネットワークさんの活動に参加させていただ...
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 今年度最初の活動として、オリエンテーションと折立海岸の干潟調...
みちくさきっず(千葉県) 船橋東武で開催された「船橋のお魚を知ろう」のイベントに参加し...
みちくさきっず(千葉県) こども園で読んだ絵本でダンゴムシのメスは黄色い点々があること...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の河川敷の木や土砂を除去する工事の搬出口になってい...
玉一アクアリウム(兵庫県) いい川・いい川づくりワークショップで知り合った埼玉県の黒目川...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川源流と明石川上流で調査をしました。明石川源流で2時間3...
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 満3才児クラスのみんなでたまごパックにあさがおの種をまいてみ...
エンゼルエコクラブ(青森県) 公共施設をきれいに使用することを意識しながら、身の回りに落ち...
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 図鑑を持って公園へ散歩に行きましたよ!
TEAM おかぴ(広島県) ぶどうの赤ちゃんがたくさんできていたので1回目の摘果を行いま...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 今シーズン最後のタマネギ収穫を行いました。
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質調査をしました。 桜公園 (水質) 気温25...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 始めに活動場所を確認し、遊歩道の整備とそれにともなう竹の伐採...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 米の苗づくりとして籾撒き、夏野菜の苗の植付け、春野菜の収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林の間伐材をかまどで燃やして、バウムクーヘンを焼きます。...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 2023年度は10回の活動ができました。1年間のまとめとして...
小さな環境エコクラブ(千葉県) 5月3日から自宅でかいこを飼いはじめました。 明治時代に日...
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市の広報活動に協力するため、学校が終わってから神戸市環境...
ピーチクラブ(群馬県) 繁殖力が強く生態系に悪影響を及ぼす植物とお婆ちゃんから教えて...
TEAM おかぴ(広島県) ぶどうの誘引を行いました。 前回の作業時には新しい芽が...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 太陽から4番目に近い恒星・ラランド21185と地球との距離を...
いなだこども園いなだっこエコキッズ(茨城県) 【田んぼでどろんこ遊び】 地域の方の田んぼをお借りして、ど...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 磯の生物観察を行いました。
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 (水質) 気温25.2℃、...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査をしました。 (水質) 気温19.0...
玉一アクアリウム(兵庫県) 朝4時30分に集まって、水抜きされた加古川水路の調査に参加し...
Mori to Doubutsu(東京都) 小田原にある、あきかわ園さんで下中たまねぎ収穫体験にいってき...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今年度のOMRCこどもエコクラブの活動が始まりました。今年...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 昨年9月、「プールのエコアップ大作戦」として学校のプールにワ...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコひろばから、浅川右岸堤防を八王子卸売市場・...
玉一アクアリウム(兵庫県) 瀬田川で4年ぶりに行われたセタシジミ祭りに参加しました。セタ...
劇団シンデレラ(愛知県) 藤前干潟の生きものまつりで、ミュージカル「シンデレラひめ藤前...
NOSG(大阪府) 本日は途中で雨が降り始めたので11時頃作業を中断しました。で...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) サトイモを植え、同時に他の畝の草抜きをしました。 植え方は...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) シロウオは川(淡水)で産卵し、海(海水)で成長する魚です。成...