玉一アクアリウム (兵庫県)
伊川の土手で1時間外来種のキクイモをほりました。そのあと、伊川から合流点を越えて明石川下流まで2時間調査をして、キチヌの幼魚約30匹、オイカワの幼魚~未成魚約20匹、ミナミメダカの未成魚~成魚6匹、ゴクラクハゼの幼魚~未成魚4匹、ヒナハゼの未成魚~成魚3匹、ドジョウの未成魚~成魚2匹、モツゴの成魚1匹、ギンブナの未成魚1匹、ボラの幼魚1匹、カワリヌマエビ属の未成体~成体約20匹、ミゾレヌマエビの未成体~成体4匹、テナガエビの幼体~成体8匹、ミナミテナガエビの幼体~成体3匹、ヒラテテナガエビの幼体~未成体3匹、スジエビの未成体2匹、アメリカザリガニの幼体1匹、モクズガニの幼体~未成体6匹、オオヒライソガニ属の幼体1匹、コオニヤンマの幼虫1匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫約70匹がとれました。
キクイモは大きなイモと小さなイモを合わせると2OO個以上のイモがとれました。キクイモチップスにしてみんなで食べる予定です。アメリカザリガニは小さな幼体だったので、学校で飼っているブルーギルのえさに持って帰りました。私は、ミナミメダカやスジエビしかとれなかったけど、みんなは色々な種類をたくさんとっていて、すごいと思いました。
神戸市絶滅危惧Cランクで明石市Aランクのドジョウが2匹とれました。明石川にもドジョウにそっくりな外来種のドジョウが住みついてるかも知れないという話を聞いて、調査に参加した高校生が今日とれたドジョウを持って帰って調べてくれました。結果は、いくつか中国大陸由来の外来種の特徴が見つかったそうです。在来種なら守らなければいけないし、外来種なら在来種のために防除しなければいけないし、とても難しいなと思いました。
報告担当:WY(小5)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)