

エコまめクラブ (福岡県)
鹿児島市にある水族館に行きました。
夏に一度いったのですが、体調不良でほとんど見学できなかったのでリベンジに行きました。
ジンベエザメを見るのが楽しみでした。
まちにまったジンベエザメを見れて嬉しそうでした。
マンボウがいたので、マンボウのエサについて飼育員さんに聞いていました。10日前に行った東京のサンシャイン水族館は甘エビを包丁でたたいておまんじゅうのようにしたものを食べさせていると教えてもらいました、鹿児島のいおワールドは生カキを食べさせていると聞いて、水族館によってエサが違うことを知って驚いていました。
マンボウのエサについて帰りの新幹線の中で、みんなでなぜ違うか考えました。そこそこの地域性もあると思うけど、物流の問題、海や港に近いかどうかではないかということも上がりました。
これからいろいろな水族館に行ってマンボウを見かけたら飼育員さんにエサについて尋ねていこう!とメンバーと決めました。
いるかのショーと言わずイルカの時間ということで、イルカの生態を学ぶプログラムを展開している水族館だなと思いました。
イルカの目を隠して超音波で物にぶつからないように泳げることなど学びました。
水族館の外でも海水が流れている川のような所でイルカを飼育しており、そこでもイルカの生態について見学ができるようになっていました。
また、そこは、人間がポイ捨てしたゴミや海藻などを飼育員さんが網ですくって採っていたので見学させてもらいました。
エコまめクラブ(福岡県)
エコまめクラブ(福岡県)
エコまめクラブ(福岡県)
エコまめクラブ(福岡県)