

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) エコプロ2017でのステージを終えた翌日、疲れを知らないサポ...
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 毎月1回行っている西の浜クリーンアップ活動。 今回で249...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 今月のキーワードは『絶滅危惧種』 今年6月、上野動物園でジ...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都環境フェスティバルに参加しました。
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 1、壁新聞つくり 今年度の取り組みを振り返って、壁新聞をつ...
だいやエコクラブ(長崎県) ピザを生地から作り発酵させトッピングし、ピザ窯を使って焼き上...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 今月のキーワードは『もったいない!』。 まず、「『もったい...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 先週に藻川で作ったクズのリースにXmas飾りをつけます。松ぼ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 県主催のこどもエコクラブ交流会に参加
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 12月11日に昭和シェル石油 環境フォト・コンテスト「わた...
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) カブトムシを育てるための落葉だめに、今シーズン第1回目の落葉...
だいやエコクラブ(長崎県) みどりの小道 環境日記コンクールの「グリーンクロスジャパン奨...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰授賞式(表彰状・記...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 埼玉県が主催する年に1回の環境イベント。県内の企業やNPO法...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 河川敷を歩き、河川敷の植物などを楽しみます。クズのツルを使っ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2017~環境とエネル...
わくわくエコクラブ(岡山県) 加茂川でヌートリアの足跡を探しました。 見つけた足跡を石膏...
わくわくエコクラブ(岡山県) 7月2日に久米南町北庄棚田の草刈りに参加しました。 6月3...
ポッポキッズあやか(静岡県) レジ袋を貰わない。 新聞、雑紙は、資源回収に出す。
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎年、秋に1回開催され、大学生と市民が一緒にスキップ広場から...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 定例の町内ごみ拾い。駅前にMIYASHIROエコ☆スターズ主...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 「自然の中で食べて遊んでお買いもの こどもゴコロで楽しむマル...
アトリエこうたきジュニア(千葉県) ダンボール、新聞紙やビニールのプチプチを使って工作や絵画をや...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ヒメボタル幼虫調査の2回目です。1回目に仕掛けたトラップを回...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 3日ほど雨の降っていない土曜日だったので、大和川の水質調査を...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 来年入学予定の近くの小学校の6年生が新北島中学校の部活体験を...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農作業体験で、サツマイモを収穫した後の畑にタマネギの苗を植え...
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) カブトムシの餌となる腐葉土をつくるため、落葉だめの囲いつくり...
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) クリーンパーク茂原(宇都宮市環境学習センター)の周囲の林で、...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で20年目を迎えます、地球温暖化防止環境大臣表彰の表彰式...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 小中学生が協力して,学校の前を流れている那珂川のごみ拾いを行...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川河川事務所のヒメボタル幼虫調査を猪名川キッズクラブも一...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨日、サケレンジャーとしてお世話になりましたクラブメンバーの...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 午前中のサケレンジャーを終えて、メンバーは活動場所を移動、水...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 年末締めくくりの大活動!恒例のサケレンジャーが開催されました...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 6月に屋上ガーデンに植えたサツマイモがすっかり育ちました。屋...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 6月17日の食育講座で酒樽に植えたイネの苗が夏の間にすっかり...
あっそ児童館エコクラブ(和歌山県) 今年度2回目の活動ですが、新規参加者にとっては初顔合わせとな...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) ・少しずつですが、成長しています。10mm程度まで成長した幼...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都市の「生き物観察記」の作品募集の締め切りが11月末なので...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 西京極河川美化推進会主催の河川清掃にエコクラブの子どもたちが...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然と文化の森協会の農園で収穫祭があります。キッズクラブも参...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣りを行うと共に、釣れた魚はその場で血抜きをして食した。
だいやエコクラブ(長崎県) 前回はあまり成長していなかった椎茸。 今回は気温が一桁まで...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池の用水路で調査をしました。50分間で、オイカワの幼魚...
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川と梯川の合流点付近で1時間調査をして、オイカワの幼魚~...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 2学期に入ってから植えたダイコン・ハクサイ・コマツナが大きく...