

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
玉一アクアリウム(兵庫県) メンバーが揖保川研修の時に河原で拾ってきた野生のクルミの実を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚約10...
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月25日に神戸市の灘浜サイエンススクエアで、KOBEこど...
エコスマイル(兵庫県) 現在、伊丹市内にある昆虫館が改装工事中のため イオンモール...
エコスマイル(兵庫県) 今年も、地元の「そば打ち同好会」のおじいちゃん先生、おばあち...
エコファミリーS(長野県) ダムを実際に見ることで、様々な学びにつなげようと考えダム見学...
エコスマイル(兵庫県) 種から育てていた「ササゲ」ですが、やっと収穫の時期がきました...
エコスマイル(兵庫県) ササゲを育てていましたが、やっと花が咲きました。
エコスマイル(兵庫県) エコスマイルのみんなでアロマクラフトを手作りしました。今回は...
たいみん♪(神奈川県) 夜空で星の観察を行った。
たいみん♪(神奈川県) 私たちが普段から使用している水道水の源流をたどり、どのように...
たいみん♪(神奈川県) 地域の道路清掃を行った。
たいみん♪(神奈川県) 様々な動物とのふれあいができる施設に行き、普段、接することの...
たいみん♪(神奈川県) 近隣の川でアブラハヤ、ヌマエビ、カワニナの採集を行った。 ...
放課後児童クラブハピネス(鹿児島県) 山から竹と松を切ってきて、飾り付けは折り紙を使って門松を作り...
エコスマイル(兵庫県) 今回、株式会社バンダイ様の出前授業をメンバーと一緒に受けまし...
西の台こどもエコクラブ(大分県) 磁石や折り紙、静電気で遊びました。みんなの生活の身近なもの、...
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 宇都宮大学農学部附属農場で飼育している牛たちとの触れ合い体験...
だいやエコクラブ(長崎県) 資源物の集団回収を行い空き缶を集め、角商店の金属部で買い取っ...
こどもエコクラブなばり(三重県) 畑の大根の被害の比較をしました。
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) カブトムシプロジェクト。 カブトムシ飼育用の落葉だめに、今...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 自分で採取した地域の粘土で作り,校庭で野焼きをした飯茶碗と自...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4月に作製した飯茶碗の野焼きを行いました。穴に籾殻や藁を敷い...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 23日のポスターセッションで質問されたことやアドバイスを整...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今回で5回目の参加になるサイエンスキャッスル関西大会でポス...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) こども壁新聞でミールケア賞を受賞しました。そのご褒美にエコま...
高梁野外活動スポーツ少年団(岡山県) 日頃からお世話になっている市民体育館へ感謝も気持ちを伝えるた...
チームYKM(静岡県) 昨年は工事車両が多く停車したため、たばこポイ捨てに加え、ゴム...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林の素材を使ってXmas飾り作りをします。 間伐した木...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 正月を迎えるための準備としてしめ縄づくりと鏡餅づくりを行いま...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 9月に種まきと苗の植え付けをした野菜の収穫体験をしました。 ...
ゴーウィングス(愛知県) 今年度の愛知県事業の「水質パトロール隊」で優秀賞をいただきま...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) NPO法人グリーンバードさん主催の「表参道クリーンアップイベ...
だいやエコクラブ(長崎県) 先日行われた、第1回佐世保市「図書館を使った調べる学習コンク...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 講師の先生や地域のボランティアの方々の協力のもとで作陶教室が...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 棚田を見学し、柚子を収穫し、地元の食材を使ったバーベキューを...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジ活動の森の下枝切りや森の観察を...
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 光るエコ消しゴム作りを体験してもらいました。
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 元ハンセン病の方々を里帰りの一環としておもてなしをしました。
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 光るエコ消しゴム作りを体験してもらいました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 23日の研究発表会の研究ポスターを完成させた。壁新聞には2...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 滋賀県のこどもエコクラブの活動交流会に参加させていただきまし...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 12月23日(土)に開催されるサイエンスキャッスル関西大会...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私たちの行っているエコな活動について壁新聞にまとめました。1...
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 2回目の本格的な雪で、積雪が50センチになりました。さっそく...
ななちゃんズ(千葉県) いつもお世話になっている市川市の環境政策課の方とボランティア...
高梁野外活動スポーツ少年団(岡山県) 毎年恒例の高梁川への「恩返し」。クリーン作戦を実施しました