



全国のみんなから届いた、「葉・樹木」にまつわる葉っぱラッパーズの活動をご紹介します!
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 9月のクラブ活動は油山市民の森が閉園の為中止。その代わり、最...
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 9月のクラブ活動は油山市民の森が閉園の為中止。その代わり、最...
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 宮崎県えびの市へ登山遠征。えびの高原キャンプ場より霧島連山最...
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 毎月1回開催している親子自然観察会「森ぶら♪」10月は、漸く...
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 活動フィールドの油山市民の森は、感染症対策の為8月9日より閉...
菊の子エコクラブ(東京都) 【概要】僕たちの学校をエコスクールにしようと目指していますが...
菊の子エコクラブ(東京都) 【概要】次の2点について考えてみました。 1. 花を植える...
菊の子エコクラブ(東京都) 【概要】学校に緑を増やすために屋上の緑化を目指す。 【仮説...
菊の子エコクラブ(東京都) 【タイトル】 ビオトープの改善計画(拡張、水質改善)~メダ...
どろんこつながりたい(埼玉県) 抜染(ばっせん)は、既に藍色に染めたハンカチ又はトートバッグ...
こども環境ラボ(東京都) 12月26日(日)に第9回目の「こども環境ラボ」の活動を行い...
こども環境ラボ(東京都) 11月28日(日)に第8回目の「こども環境ラボ」の活動を行い...
菊の子エコクラブ(東京都) 【概要】 ゴミを燃やすことで出てくるCo2が今、世界的な...
菊の子エコクラブ(東京都) 【概要】 僕たちの学校では菊を育てているが、その際に使用し...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も生きものを探して、バイオームの写真を撮りに偕楽公園に行...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は津市のとある野原で生きものを探しながら、ゲームアプリ「...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) いつも川で魚を取ったり、海岸で貝殻拾いなど活動報告のネタも同...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 高校生が企画したウォーキングイベントに参加させて頂きました。...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は石山観音公園でBIOMEをしました。 歩きながら特徴...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) しいたけの原木を提供頂き、日々の成長を観察しています。
竹の子エコクラブ(埼玉県) 学校ビオトープは、生き物の視点ですみかを考えて手入れをするこ...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) アサギマダラを見に行く道中にリバーパーク真見にて魚の調査をし...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はアサギマダラを見に行くツアーを計画しました。最終話では...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はアサギマダラを見に行くツアーを計画しました。第2話では...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はアサギマダラを見に行くツアーを計画しました。第1話では...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は国指定天然記念物の椋本の大ムクを見てきました!樹齢15...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は鈴鹿青少年の森で生き物調査をしました。
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はバイオームをしながら野原で生き物探しをしました。草花、...
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りで、メンバーに一番人気の活動です。ロープ...
ガクアジサイクラブ(愛知県) クスノキを間伐し、その木を有効活用するイベントに参加しました...
竹の子エコクラブ(埼玉県) 5月、7月と観てきた斜面林の10月のようすを観に行きました。...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 園児が収穫したサツマイモを、園児が集めた落ち葉を使って焼き芋...
キャンパーズ(福岡県) 夏から観察しているクヌギ林では沢山のカブトムシや様々な種類の...
キャンパーズ(福岡県) お気に入りのクヌギ林があり、夏から観察を続けています。同じ場...
キャンパーズ(福岡県) 紅葉が見頃の普賢岳登山に行きました。住んでいる島原市から毎日...
キャンパーズ(福岡県) 雲仙・絹笠山で秋の植物観察登山
大津こども環境探偵団(滋賀県) 比叡山探偵は、今年度新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影...
どろんこつながりたい(埼玉県) 秋には…. どんな生き物達がいるのかな(?) どんなとこ...
どろんこつながりたい(埼玉県) 拾った枝に古布や紐を巻いてみよう! 落ち葉で王冠を作ろう!...
さっぽろあそエコ団(北海道) 三角山の登場を目指しながら、講師の先生に、山の自然について教...
ガクアジサイクラブ(愛知県) 「おうちで田んぼ体験キット」を活用し、庭でバケツ苗を栽培しま...
terra(埼玉県) 農林公園にメンバー全員で行き、生物や植物など、ブラックライト...
どろんこつながりたい(埼玉県) 藍染。 藍とは何か。 藍葉を生のまま使って、子供にも身近...
せいわエコクラブ(大阪府) 3月 種まき メンバーの自宅で栽培 いよいよ 染めます。...
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年も6月末からセミの抜け殻調査を実施しました。 学校の隣...
キャンパーズ(福岡県) 4月に知り合いの畑で掘った幼虫を大事に観察していました。蛹室...
キャンパーズ(福岡県) 6月29日に羽化したカブトムシ。7月20日に世話をしていたら...
せいわエコクラブ(大阪府) 3月より メンバーの家庭で育てた 藍はそれぞれ 大きくなっ...