

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) シルバーウィーク明けの久しぶりに登園した園児達。 稲穂...
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日メンバー達が仕掛けたカゴ2つを引き上げて、その後1時間2...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で20分間、ナーセリーで種をまいて大切に育てた明石...
小野幌エコクリーン(北海道) 5月21日に植えた、ししとうの苗が大きく育って収穫できるよう...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲穂が一挙に出揃いました。 多くの稲穂に実が入り始め、...
小野幌エコクリーン(北海道) 畑ににんじんの種とレタスのなえをうえました。
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ああちこちのコンテナで、稲の花が咲き始めました。稲の穂自体...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲の花が咲きました。 まだ一部の何本かの稲だけですが、...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 中干し時の水管理に失敗して、危うく枯れそうになった稲が、水...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 田植えから順調に育っていたコンテナの稲。稲の背丈も順調に伸...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川を調査し、鈴鹿川の現状を知る。 ちょうど1年前に小学...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 来週に控えるバーベキューでサツマイモが食べれるか試験的な収...
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 葉っぱラッパーズのミッションにチャレンジしてみました。 近...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 4年前にラムサール登録された涸沼は、関東最大の汽水湖で、しじ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の時間帯に潮が引いた明石川下流~河口で1時間30分調査を...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 台風9号の通過後、室内に避難させてたコンテナを園庭に戻しま...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 7月15日にコンテナに田植えを行い、その後の稲の生育状況観...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは去る8月29日に深海魚大好き内野くんが、小学生を対象...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 7月23日から7月25日の3日間、佐賀にある佐賀県天文協会が...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) こんにちは!科学部です。 私たちは7月5日、和白干潟で行わ...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 例年、幼稚園の年長児は田んぼで田植えを行ってます。 今...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) お気に入りのTシャツ、着れなくなってそのままポイってかなしい...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 水路での魚とりと生き物についての学習を行いました。連日の雨の...
玉一アクアリウム(兵庫県) メロンの収穫がぜんぶ終わって株を抜こうとしていたら、茎の途中...
玉一アクアリウム(兵庫県) はるかさんのひまわりの花が終わって実ができたので、一番大きい...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) プールは前回(8/6、8/21)と比べ変化があるか水質と生物...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 桂川の水質調査を行いました。
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 久しぶりに環境浄化微生物えひめAIづくりを行いました。納豆、...
ボーイスカウト松任第1団(石川県) 20200906【地域清掃奉仕:スカウトの日】ボーイスカウト...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験と海の生き物観察
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 環境フォトコンテストにチャレンジしました。市内の様々な写真を...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 森の土をルーペで観察して土の中の宝石をみつけました。さらに砂...
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をスローガンに毎月行っている「西の浜...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の櫨谷川合流点の近くで、1時間30分かけて調査をし...
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 里山としての山崎山(さいたま緑のトラスト保全第5号地)にて、...
satsumaimo kids(鹿児島県) 研究をした感想②
satsumaimo kids(鹿児島県) 研究をした感想
satsumaimo kids(鹿児島県) 大人と協力してできる15のこと
satsumaimo kids(鹿児島県) 大人と協力してできる15のこと
satsumaimo kids(鹿児島県) 子供ができる10のこと
satsumaimo kids(鹿児島県) サンゴ繁殖センター 出羽さんのお話 サンゴ礁と海の生物の運命
satsumaimo kids(鹿児島県) サンゴを食べるオニヒトデ
satsumaimo kids(鹿児島県) 鹿児島水族館 サンゴ繁殖センター 鹿児島県本土の海のサンゴ
satsumaimo kids(鹿児島県) 鹿児島市の取り組み 環境未来館の見学
satsumaimo kids(鹿児島県) 海洋プラスチックによる被害
satsumaimo kids(鹿児島県) 海洋プラスチック問題 プラスチックゴミの行方
satsumaimo kids(鹿児島県) 温暖化と気候変動 ④日本の気候変動 大型化する台風 大...
satsumaimo kids(鹿児島県) 温暖化と気候変動 ③サンゴの白化現象