


収穫祭
HAPPY HORI DAY (千葉県) みんなで育てたもち米の収穫を祝って、お餅つきが行われました。...
稲刈り
HAPPY HORI DAY (千葉県) 5月に行った田植えから4カ月。 いよいよ稲刈りを迎えました...
船橋のお魚を知ろう 2
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 船橋漁協所属の漁師、山本浩司氏に講師として来ていただき、東京...
農業体験、収穫祭
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 春に種まきをした落花生、枝豆、サツマイモの収穫体験と収穫を祝...
境川の現状と未来の境川についての話し合い3
入船小学校5年1組エコクラブ (千葉県) 境川について調べました。実際に行ってみると、思ったよりもきれ...
境川 親水テラス~河口
入船小学校5年1組エコクラブ (千葉県) 1.境川を見て感想を書く。2.バケツで水を取る。3.透視時計...
境川の現状、未来の境川についての話し合い
入船小学校5年1組エコクラブ (千葉県) 境川水質調査をし、未来の境川を話し合いました。
境川調査(親水テラス~境川河口)1
入船小学校5年1組エコクラブ (千葉県) 親水テラス、高洲橋、境川河口で水質調査をしたよ。 教室で、...
境川の現状、未来についての話し合い2
入船小学校5年1組エコクラブ (千葉県) 境川の散策をして、現状と未来を話し合い、目標をたてました。
いちかわこども環境クラブ「秋の梨狩り体験」
さいわいエコクラブ (千葉県) いちかわこども環境クラブ事務局(市川市環境政策課)主催の「秋...
御菜浦・三番瀬ふなばし港まつり
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 地元で獲れる魚や水産物を見て、船橋の昔からの産業である漁業に...
こども環境会議 2016inちば
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 千葉県のこどもエコクラブが集まり、交流会をしました。 アイ...
働く犬を見てみよう②盲導犬とのふれあい
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 盲導犬と共に来店いただき、実際に盲導犬を使用している方にお話...
葛西臨海水族園見学
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) トビハゼの展示を中心に干潟の役割と干潟の生き物について、学習...
拾った貝殻でアクセサリーづくり
めぶきとななかの生活チーム (千葉県) 海岸で穴の開いた貝殻を拾ってきて、それをきれいに洗って乾かし...
ボランティアに参加しよう
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 24時間募金のボランティアとして、募金の呼びかけ活動を行いま...
働く犬を見てみよう①警察犬
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 千葉そごうで行われた「千葉県警察ふれあいフェスタ」で人のため...
ゴーヤン収穫、グリーンカーテン
さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブ2 (千葉県) 地域の方と一緒に育てたゴーヤが育ちました。立派なゴーヤのグリ...
イオンチアーズクラブ全国大会 in 沖縄
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 沖縄で開催されたイオンチアーズクラブ全国大会に代表5名とコー...
ちょっと早い夏祭り(活動回数53回)
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 下田の杜 里山協議会主催の「下田の杜 夏祭り」にスタッフとし...
ため池の外来生物調査(活動回数52回)
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 里山協議会が行う、ため池に生息する外来生物調査に参加しました...
種まき 成長記録をつくろう(活動回数51回)
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 一人十粒程度の「シロバナホトトギス」の種を、苗ポットに撒きま...
田植え(活動回数50回)~農作物の一年の始まり~
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 約一カ月前(4月10日)に田起こしを行いましたが、本日は「下...
野草の天ぷら(活動回数49回)
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) カキドオシ、クレソン、タンポポ、ドクダミ、ノビル、フキ、ヨモ...
田起こし (活動回数 第48回)
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 来月行われる田植えの準備として田起こしを行いました。
笹の根の掘りおこし
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) もともと笹が生えていた場所に、新たに野草を植え育てるというこ...
ダンゴムシが子どもを産んだよ!!
めぶきとななかの生活チーム (千葉県) ダンゴムシを毎週のように見ていたら、オスとメスの区別も、そし...
落花生の播種とジャガイモの収穫体験
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 落花生の種まきとジャガイモの収穫体験をしました。 収穫した...
国際交流会-子供の森
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) フィリピン、パプアニューギニアの子供5人を迎え、それぞれの環...
ナガサキアゲハ 蝶になる!!
さかいね幼稚園 (千葉県) ナガサキアゲハがやっと蝶になりました。 きれいな蝶の姿...
さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブ2(千葉県)
ナガサキアゲハの観察
さかいね幼稚園 (千葉県) ナガサキアゲハの観察とイトトンボを発見
ナガサキアゲハの幼虫の観察
さかいね幼稚園 (千葉県) 毎年、ツマグロヒョウモンはパンジーの葉に、キアゲハはミカンや...
東京湾の生き物調査
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 潮干狩りをしながら、干潟の役割と干潟で暮らす生き物の調査をし...
野あざみ狩り
HAPPY HORI DAY (千葉県) じいちゃんバアちゃんによると、「昔はよく、アザミの歌ってのを...
田植え
HAPPY HORI DAY (千葉県) 2日間で、2箇所の田植えに参加してきました。 1日目は、千...
福島復興支援「福島ひまわりプロジェクト」に参加しよう!
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 今年も福島ひまわりプロジェクトに参加。ひまわりの種を送るため...
船橋のお魚を知ろう 1
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) まず、パワーポイントで「動物って何だろう」の説明を見ました。...
植樹祭と大根の収穫
津田沼イオンチアーズクラブ (千葉県) 千葉市の植樹祭に参加しました。 倒木が目立った山の斜面を整...
畑に植樹祭に行こう!
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 昨年農業体験で何回もお世話になった「千葉市富田都市農業交流セ...
2016年度開始式&エコエコお店探検隊
船橋イオンチアーズクラブ (千葉県) 2016年度開始式とお店の環境への取り組みを説明を受けたり、...
野草を探そう
HAPPY HORI DAY (千葉県) セリ・オオバコ・ドクダミ・ヨモギなどの食べられる野草を探し、...
木の実でキーホルダー作り
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 3月6日に集めた木の実と、友の会で保管していた木の実と、「ふ...
「6年生卒業おめでとうパーティー」、「竹杭づくり」
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 平成27年度 6年生が3月18日に小学校を卒業しました。下田...
ジャガイモの植え付け
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 下田の杜里山協議会の定例活動に参加しました。 行った作業は...
野馬土手の落ち葉掃き と キーホルダー作りのための材料集め
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 3月27日に予定している、「森のキーホルダー作り」の為の材料...
講演会「フクロウとネズミとリスの自然環境」
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 下田の杜友の会主催、ニホンリスの調査が専門の矢竹さんによる「...
小麦の製粉とすいとん作り
しただのもり 「ふくろう隊」 (千葉県) 昨年6月に収穫し、8月に脱穀した小麦を使い、すいとん作りを行...