活動レポート

活動レポート

しめ飾りづくり・餅つき体験

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2017年12月24日

実施場所:

鈴木宅

参加メンバー&サポーター数:

22人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

活動内容

正月を迎えるための準備としてしめ縄づくりと鏡餅づくりを行いました。合わせて、活動で収穫したサツマイモを焼き芋で食しました。

参加者のようす

竈で火お越しを行って、餅米を蒸して餅つきを行いました。コメが蒸されてコメの匂いが付近に漂い始めると、何かいい匂いがすると子供たちの話題になり、その場所は竈からと知ると、お腹が空いた?早く食べたい!蒸したコメを臼に移して、杵を振落し、米粒が変化する姿を興味を持って観察していました。コメが蒸しあがるまで、しめ縄づくりを行いました。1年ぶりで、縄のより方を忘れていましたが、直ぐに慣れて、縄をよってしめ飾りを上手に出来がりました。また、伝承という意味で、曾孫と一緒に、参加した家族もいました。餅つきは、4世代が集える行事でありますね!

感想・気づいたこと・考えたこと

機械でついた餅と臼でついた餅が明らかに異なることを、餅を振分ける時に発見していました。機械でついた餅は、直ぐに切れてしまいますが、臼でついた餅は粘りがあり、1mも餅が伸びていました。感動ものです

まきのはら水辺の楽校のみんなへ
餅つきは、年末の恒例行事として各地で行われていますが、今回は、しめ飾りづくりにも挑戦したのですね。
私の実家では、年末になると親類の人たちも集まって自宅で餅つきをしました。餅は、機械でつきましたが、つきたてのお餅のおいしさは格別でしたね!
そして、餅つきを行うころ、夜になると祖母や父が自宅の田んぼで取れた稲わらを使ってしめ飾りを作っていたのを思い出しました。
ところで、臼でついたお餅と機械つきのお餅の粘りに、そんなに差があるとは知りませんでした。餅つき機を作っている会社もいろいろ工夫・改善しているのでしょうが、まだまだ臼でついた餅の出来栄えにまで追いついていないのでしょうね。
しめ飾りはどんな形のものを作ったのでしょうか? 動物の「しっぽ」のような形でしょうか?ちなみに、私の親たちが作っていたのは、玄関用のものは神社の鳥居のような形で、台所のかまど用の少し小さいのは、お相撲さんがまわしに付けている「さがり」のような形でした。
今年1年、良い年になりますように!今年も楽しく活動していきましょう!
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

110 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧