

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
かまきりチーム(千葉県) 鳥の巣箱を作りました。
だいやエコクラブ(長崎県) うららかな春の日差しが心地よい日に九十九島遊覧船パールクィー...
かまきりチーム(千葉県) 田植えをしました。そして、田植えをしながらたくさんの生き物を...
玉一アクアリウム(兵庫県) おととい明石川でつかまえたナマズはかばやきにしてごはんといっ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今年も実行委員長の吉田さんにさそっていただいて、セタシジミ祭...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの幼魚4...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの畑に去年の秋に種をとったポップコーンの宝石トウモ...
だいやエコクラブ(長崎県) 海きららのカブトガニの餌は何か調べにいきました。 餌と糞を...
こどもエコクラブなばり(三重県) ツタンカーメンのエンドウ豆に赤い花が咲きました。
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保市のHPに「天神山公園の眺望に支障のある樹木を剪定・伐...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の汽水域に、クロベンケイガニがたくさんいます。兵庫県では...
外堀川をキレイにし隊(兵庫県) 春先、三左衛門堀に生息する生き物を見つけに行きました。 装...
だいやエコクラブ(長崎県) 日本科学未来館で開催された「こどもエコクラブ全国フェスティバ...
だいやエコクラブ(長崎県) 日本科学未来館で開催された「こどもエコクラブ全国フェスティバ...
ななちゃんズ(千葉県) 私(メンバーの父)の実家である姫路に帰った際に、科学館に寄り...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園で泥だんご作りのイベントがありました。猪名川キッズ...
だいやエコクラブ(長崎県) こどもエコクラブ全国フェスティバルに参加した際の活動レポート...
しろくまキッズ(千葉県) 毎月行っている、牛乳パック紙すきハガキ作り教室が終わった後、...
しろくまキッズ(千葉県) 2月に準備したパルプを使って公民館で紙すきハガキ作りをしまし...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 苗床づくりと田んぼの天地返しと合わせて、田んぼの生物観察の実...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 2018年4月から1か月間イチゴの実が収穫できるまでを観察し...
こどもエコクラブなばり(三重県) スナップエンドウを初収穫しました。
外堀川をキレイにし隊(兵庫県) 外堀川をキレイにし隊、2回目の活動は、三左衛門堀とその周りの...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生の理科の学習で,ツルレイシの種をまきました。観察用のほ...
さいわいエコクラブ(千葉県) (1)ガスがお家に届くまで 「ガス会社の社員体験」やマイ...
だいやエコクラブ(長崎県) メンバー達は、危険生物の特徴や生態について理解や見分け方を学...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
粟島にこにこクラブ(新潟県) 一昨年までは、年2回山道補修として整備されていた道なのですが...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 年に1度のハイキングです。いつもの活動場所とは違ったところへ...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 【振り返り】 5~2月(計9回)の活動内容について「どんな...
ひまわりキッズ(兵庫県) どんぐりの森づくりは、「今できること 私たちにできること そ...
ひまわりキッズ(兵庫県) 食べ物の恵みに感謝し、命を食らうことをテーマにしているイベン...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 2月に作ったカードを使い、「ストップ温暖化すごろく」をやりま...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 始めに「地球がどれくらい温かくなってきているのか。それは何が...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (班に分かれてワークシートで調べながら)自然史博物館の見学...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 日本一の川幅を持つ吉野川河口を見学! 海と水辺のいきものを...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今日は、水戸ホーリーホックのホームゲーム。スタジアムに到着す...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の(定点での)水質調査をした後、河原に落ちているプラ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 河川敷などでクローバーの首飾りを作ったり、イタドリの笛を鳴ら...
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 公害で木が枯れてしまった、足尾銅山の山へ木を植えてきました、...
玉一アクアリウム(兵庫県) 里山でゼンマイとワラビをとって、河原で下ごしらえしたあと、ゆ...
ななちゃんズ(千葉県) 娘と一緒に、今年度は第一回目、通算六回目のチャレンジングしら...
玉一アクアリウム(兵庫県) この前つかまえたコイの大きな成魚を切り身にして、琵琶湖にむか...
玉一アクアリウム(兵庫県) 自転車で里山に山菜のワラビをとりに行きました。里山の土手には...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。40分間で、カマツカの幼魚と若魚...
だいやエコクラブ(長崎県) メンバー6年生の美也は、九十九島ビジターセンター主催の『トビ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 水そうにいる魚や貝たちが元気にいられるように、コンセントをぬ...