

玉一アクアリウム (兵庫県) いつもお世話になっている揖保川漁協にお勉強に行きました。今年...
玉一アクアリウム (兵庫県) 7月22日から玉津第一小学校の家庭科室をかりて作成してきた明...
エコスマイル (兵庫県) 今回、伊丹市の出前講座を利用して 「ごみの分別について...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 尼崎に残る貴重な田園風景を楽しみ、田んぼの稲や生き物の観察、...
玉一アクアリウム (兵庫県) 滋賀県水産試験場を見学した帰りに、大津駅で途中下車をして、琵...
玉一アクアリウム (兵庫県) 場内の木陰でお弁当を食べた後、水産試験場の港湾に停泊している...
玉一アクアリウム (兵庫県) アクアリウムで本場とよんでいる滋賀県水産試験場に勉強に行きま...
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校でポスターパネル作りと、図鑑作りを始める前に7月25日に...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流の伊川でちょうさをしました。メダカ10匹と、ウナギ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流の用水路で調査をしました。投網とタモ網の調査でオオ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日から、パネル作りと、図鑑作りが始まります。これから8月7...
玉一アクアリウム (兵庫県) 終業式のあと、午後からメンバーが集まって、玉一アクアリウムの...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川公園でおこなわれた葉脈標本作りに参加して、木の葉の不思...
玉一アクアリウム (兵庫県) 台風11号で、明石川の水が、ものすごくふえていたので、水がだ...
玉一アクアリウム (兵庫県) アユを放流した中流で調査をしました。15分くらいの調査でオイ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林で6種類のセミをさがします。河川敷でキリギリスも...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) ライフジャケットを着けて川流れを楽しみます。水鉄砲をしたり、...
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジのイベント「打ち水大作戦」に参...
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) 市川町の棚田で、田植えと大豆の種まきを体験させてもらいました...
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) 自然がいっぱいの市川町の川であまごつかみをしたり、棚田の草ひ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日は、総合の学習で、わたしたち4年生のはせ谷川探検があるの...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 夜の猪名川自然琳で、セミの幼虫や羽化の様子を観察します。子ど...
玉一アクアリウム (兵庫県) 揖保川中流の梯(かけはし)川で調査をしました。カワムツ40匹...
玉一アクアリウム (兵庫県) 揖保川上流の染河内川で調査をしました。アユがたくさんすんでい...
玉一アクアリウム (兵庫県) 小田さんのナーセリーの温室で種から育てた、めずらしいフルーツ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 7月4日の明石川交流会で、くじょをした、オオクチバスをカラア...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川と福田川の第2回目の交流会をしました。第1回目は、福田...
玉一アクアリウム (兵庫県) 平野大池の用水路で調査をしました。調査をはじめてすぐに雨がふ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 農業用水路で、ドジョウやザリガニをさがします。メダカも見つけ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 4月に調査をした、この場所で調査をしました。タモロコのむれや...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林を観察しながら、チョウをさがします。その後、猪名...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) ライフジャケットを着けて藻川で川流れをする予定でしたが、前日...
玉一アクアリウム (兵庫県) アカミミガメが、たくさんいた新玉津ばしで、みんなで、アカミミ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然林の竹を間伐して、七夕のササ飾りを作ります。ヤマモモの実...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で調査をしました。オイカワのよう魚6匹と、タモロコ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 「はるかさんのひまわり」の苗をナーセリーに定植しました。風で...
玉一アクアリウム (兵庫県) もうすぐ4年生のはせ谷川探検があるので、先生5人といっしょに...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の源流で調査をしました。サワガニ100匹以上と、ヨシノ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日は3年生のはせ谷川探検なので、探検のときに引き上げる、し...
玉一アクアリウム (兵庫県) 河口に行く途中、いつもの新玉津橋で、外来生物のアカミミガメを...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川のかいしゅう工事で、土手のマダケの竹林が切られたあとに...
玉一アクアリウム (兵庫県) 1週間後に3年生の総合の時間で櫨谷川探検があるので3年生の ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 小田さんのナーセリーのカキの木の根もとの、くさりかけた葉っぱ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日も神戸市との共働でアカミミガメの防除をしました。昨日より...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流の橋の下の「わんど」で、神戸市の自然環境共生課と須...
玉一アクアリウム (兵庫県) オイカワの群れがいました。タモロコは、とれなかったけど、メン...
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーで野生のクワの実がなったので、クワの実をつんで食べ...
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流の伊川で調査をして、約1時間で、ボラ7匹、ウナギ6...