

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ゴーウィングス(愛知県) モリコロパークにあるもりの学び舎のキッズクラブに参加しました...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府茨木市の天王公民館で行われた『大正川を知ろう 大正川...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府箕面市の箕面国定公園で、バードウォッチングをしました...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 苗を植えてから半年。待ちに待ったタマネギの収穫です。
くまちゃんエコクラブ(栃木県) 母の日を前に、フォトフレームづくりを行いました。楽しくお母さ...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) びっくり!エコ新聞(京都で発行)のこども記者として、京都市産...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 最後の救出作戦は雨の上がった午後に行いました。
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 私たちの活動拠点、神岡町の住宅街(といっても山ばかり)に荒れ...
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 一回目に楽しんだレンゲをすき込んだ田んぼにいよいよ田植えです...
玉一アクアリウム(兵庫県) 5年生の学習のためのメダカをとりにいった。メダカがいっぱいと...
はしもとファミリー(栃木県)
花めだかエコクラブ(神奈川県) 5月1日に種まきをした小松菜とほうれん草等のその後です。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 種から育てたゴーヤの様子です。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今年初めての生き物調査。6年生全員で行く前に、事前調査をしま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 自然観察会の後、総会があじまり、昨年度いただいた表彰の報告の...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 平成26年度逆川こどもエコクラブの総会が森林公園で行われまし...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 筑西市のホタルSOSを受けてサポーターが行った再生作業の結果...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 県内でホタルの発生が少なくなっている地域より逆川エコクラブに...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 20年以上続けているこの調査のうち、泥にまみれて二枚貝の調...
玉一アクアリウム(兵庫県) おおきな ナマズがいたので、みんなで、追いこみました。けれど...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校で参加をつのり、みんなで明石川でアユの放流をしました。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 授業後に学校に集まり、第2ラウンドです。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ようやくゴーヤの芽が出ました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府池田市の五月山公園(動物園・都市緑化植物園)で、自然...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府豊中市の服部緑地公園で、生きもの観察をしました。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 4月の初めにキュウリの植えかえを行いました。 3階のベラン...
玉一アクアリウム(兵庫県) アユ放流の下見に明石川にいった。水はすんでいて藻も、たくさん...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 3年生の時にも育てたホウセンカ。6年生では実験に使います。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 白い根が少し出たところでポットに植えました。
沢上クラブ(愛知県) ぐんぐん成長するどんぐりの根を整理し、植え替えをしました。
玉一アクアリウム(兵庫県) きのうのしかけをひきあげた。クサガメ13びき アカミミガメ5...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 学校の中庭には、「はだしの広場」があり、たくさんのシロツメク...
エコなかま・みなと(東京都) 日比谷公園で開催された「みどりとふれあうフェスティバル」に参...
玉一アクアリウム(兵庫県) とくていがいらいせいぶつのオオクチバスのれいとうをエサにして...
玉一アクアリウム(兵庫県) 魚道がふさがっていて、予想以上に土しゃがあって大変でした。 ...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ネイチャーゲームや観察会の後は、いつも決まって自然遊びです。
ゴーウィングス(愛知県) ESDユネスコ世界会議半年前イベント「あいち・なごやESDフ...
ゴーウィングス(愛知県) ボトルアクアリウムとは小さなビンの水族館のことかな? ビン...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 初夏の猪名川自然林で観察ウォークをします。そのあと、自然林の...
ゴーウィングス(愛知県) チリモンとはチリメンモンスターのこと。チリモンは海にいます。...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 4/28に準備をして早いものでは3日で白い根が伸びてきました。
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 苔寺の横を流れる西芳寺川で水生生物調査をしました。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 6年生全員でヤゴの救出&観察会を行いました。
こどもエコクラブなばり(三重県) フレンチブレックファーストを抜きました。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 昨年育てたゴーヤの種です。今年は種からも育ててみようと思いま...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今年もプールのヤゴを救出して育てていこうと思います。先ずは低...
玉一アクアリウム(兵庫県) コイがむれになってさんらんをしているようすを見ました。ちょう...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 種の保存法で指定されているスイゲンゼニタナゴ生息地で年に一...