活動レポート

活動レポート

夏野菜の収穫と田んぼの生物観察

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2024年07月21日

実施場所:

牧之原市片浜地区 畑と田んぼ

参加メンバー&サポーター数:

12人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 夏野菜の収穫と田んぼの生物観察

参加者のようす

 水不足で枯れ始めている苗が有るので、先ずは、水掛から活動を開始しました。本日の野菜は、胡瓜・カボチャ・トマト・ピーマン・茄子・バジルでした。その他、トウモロコシ・スイカの成長を確認して、スイカ姿を確認して、何時収穫できるの?は、再来週くらいに収穫できと説明すると、笑顔になりました。スイカ割したいと、発信した親子には、作物を大切にできない子は、収穫はできないと説明すると、涙が浮かべていました。地球には作物を食べられない子供達が多くいることを説明すると、スイカ割はしないと約束しましたので、一緒に収穫する事を約束しました。
 田んぼの生物観察を実施しました。沢山の昆虫やカエルを確認して、どんなカエルが生息しているのか捕獲しました。ツチカエル・トノサマカエル等を確認しました。何故、カエルが沢山いるのと尋ねると、バッタが沢山いるからとの回答を得ました。流石だねと言うと、生息する三要素(水・食べ物・隠れ家)が整っているから!水辺の楽校が活動を行っている稲作の田んぼだよ!無農薬・有機栽培で、米を育てているから、生物の沢山を育んでいる事を、体験から学んでいます。

感想・気づいたこと・考えたこと

 今年は、雨が少なくて、野菜類の成長が遅れたり、枯れている姿を確認して、可哀そうと言っていました。
 生物が生息するために必要な三要素「食べ物・水・隠れ家」が整っている場所が少なくなっています。農家は、収益(お金)を得ないと、生活ができないので、適切に農薬を散布して、雑草・野菜を食べる昆虫類を管理されているので、残留する農薬が無くなってから、野菜を収穫しているので、スーパーで買ってくる野菜類は、基本的には安全な野菜である事は、説明しました。
 でも、水辺の楽校の活動は収益を目的にしてないので、皆で雑草取りや、昆虫が嫌がる匂いがする「ストチュー」等を散布して、虫の捕食を防いだり、野生生物には、防鳥・防獣柵や防鳥テープを張って、野生生物との共存を目指しています。

まきのはら水辺の楽校のみんな、野菜収穫と生物観察の報告ありがとう!
夏野菜の収穫時期になりましたね。たくさんの種類を育てているようで、収穫は楽しいですね。これから最盛期(さいせいき)をむかえる野菜もあり、当分の間楽しめますね。私も野菜を育てていますが、キュウリやナス、ミニトマトが毎日収穫できています。ところで、今年は梅雨(つゆ)の期間が短く、水不足のようですね。野菜は天候にも大きく左右されますから、育てることを通して、いろいろなことに思いをめぐらすことができます。野菜を育てながら、地球規模の環境問題にも関心を向けてほしいと思いました。田んぼの生物観察からは、“生きもののつながり”を感じ取ることができました。カエルと昆虫の間の“食う食われる”の関係をしっかり理解しており、すばらしいと思いました。野菜を育てる方法も、いろいろなくふうが見られます。多様な生きものの存在には何が必要か、これからも考えていってください!
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

106 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧