

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 自然関連のサークル、地域の自然保護団体、自然に関連する博物館...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ワンドは、淀川の改修工事によって生まれたもので、水流が穏やか...
玉一アクアリウム(兵庫県) 次々に生まれてきているので、学校が終わってから2回目の放流を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月23日に神戸市の灘浜サイエンススクエアで、KOBEこど...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから、1回目のアユの仔魚の放流をしました。アユ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月4日に揖保川漁協のあゆ種苗センターで、アユの採卵と人工...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブは2005年に設立されており、その前身と...
玉一アクアリウム(兵庫県) 14日の「トライやる」の時に調査をした田中川用水路の暗渠の入...
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川下流の河川敷で拾ってきたオニグルミのからを金づちで割っ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川でとってきたクルミを割って、アクアリウムがお世話になっ...
大津こども環境探偵団(滋賀県) 「まちなか探偵」では、6班に分かれて大津市内の晴嵐・石山地区...
大津こども環境探偵団(滋賀県) 初めに、滋賀県シェアリングネイチャー協会から講師を招き、ネイ...
大津こども環境探偵団(滋賀県) 【結団式】 事業を主催する大津市から挨拶があり、その後、大...
エコまめクラブ(福岡県) 太宰府市市民の森にて行われた 森を守る活動に2日連続参加し...
エコまめクラブ(福岡県) しながわ水族館を見学しました
エコまめクラブ(福岡県) 目黒川の桜見物に行きました メンバー3人のうち1人だけつい...
エコまめクラブ(福岡県) 全国フェスティバルを終えて目黒寄生虫博物館見学に行きました
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 保育園の畑でネギを育てました。冬になる前に年中組さんたちが一...
niccoriどっとclub(埼玉県) 房総半島の砂浜で 打ち上げられた貝を拾いました。 こ...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の別の用水路で30分調査をしました。ミナミメダカの成魚...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。2時間で、オイカワの幼魚~成魚約...
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
キャンパーズ(福岡県) 田代原キャンプ場でキャンプを楽しみ、近くの九千部岳に登りまし...
キャンパーズ(福岡県) メンバーがNPO奥雲仙の自然を守る会に所属しており、雲仙・田...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川で調査をしました。2時間ほどで、ヌマムツの幼魚~成魚1...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所の主催ですが、猪名川キッズクラブも...
高梁野外活動スポーツ少年団(岡山県) 高梁川流域一斉清掃活動に参加しました。 夏休みに川遊びの活...
ななちゃんズ(千葉県) いちかわこどもエコクラブのイベントの緑地見学に参加しました!...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 北信越ホタル研究会 富山大会 行われ、現地研修として中田中学...
玉一アクアリウム(兵庫県) アクアリウム水槽のフィルターの交換と部品の洗浄をしました。フ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三川(桂川、宇治川、木津川)合流前の桂川下流域は治水対策によ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池用水路で、昼まで調査をしました。オイカワの幼魚~成魚...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) リッツ・カールトン東京でSDGs交流会が開催され、クラブメン...
玉一アクアリウム(兵庫県) 10時から12時ぐらいまで調査をしました。グッピーの幼魚~成...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 大学生ユースが、茨城県内で開催されたSDGs講演会でワークシ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ロボットの大会が終わったので、ロボット中心の活動から科学分...
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 12/7(土)「SAITAMA環境フェス&こどもエコフェステ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の時間にあわせて明石川下流~河口で、タモあみで2時間調査...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で魚釣りをします。藻川にはマハゼなどのハゼの仲間が多くい...
ななちゃんズ(千葉県) 埼玉県のみさと公園の自然園にて生き物を探したり、植物や木の実...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 大阪こどもエコクラブ交流会に参加し、活動交流を行いました。
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 久しぶりに自然教室に参加し、御所の生き物や自然について学びま...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪ATCで開かれたこどもエコクラブの交流会に展示で参加し...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中学校の文化祭の展示で、科学部門は大和川の研究ポスター、重...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーのすぐ近くの田中川水路で20分調査をしました。グッ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川漁協の鮎種苗センターで、センターの方々に採卵と人工受精...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 5月に苗を植え付けたサツマイモが大きく育っています。みんなで...