



手作りの釣り竿で魚を釣って、食べてみよう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 前回の活動で作成した竹製の釣竿をで魚を釣り、その魚を調理して...
竹で自分だけの釣竿を作ってみよう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 竹製の釣竿作りに挑戦しました。 作り方の解説は、用意し...
本部富士を散策しよう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1.サツマイモ畑の草抜き 2.カルスト地形に詳しい本部町役...
野草を採取して食べてみよう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 野草を採取して、自分たちで調理し食べるところまでを行いました...
芋の苗の植え付け
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) サツマイモの苗の植え付けを実施しました。1年を通して芋を栽培...
「サンゴ染め」
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 活動内容 1.ビーチに行き、サンゴや貝殻を拾う 2.集め...
活動のまとめ「壁新聞」を作ろう!
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1.各月の活動を思い出してまとめよう! 2.写真を選んで、...
『ハルサー体験!!』(農業体験)
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1.野菜に必要な肥料や農薬の説明。 2.親子で、畑を耕して...
シュノーケル及びカルタ作り
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1.開講式 2.プールトレーニング 3.シュノーケル体験...
海のゴミってどこから来たの?
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 活動内容: 1.砂浜にどんなものが落ちているかを予想する。...
ヨット船長になろう!!
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1.開講式 2.ライフジャケット浮遊体験 3.OPヨット...
馬のフンで○○作り!!
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、自己紹介・親睦ゲームを行う。 2、馬のところに行き、馬...
親子ふれあいキャンプ
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 3月はB&G財団事業で開かれている「親子ふれあいキャンプ!!...
ビオトープ作り!!~水草植栽作業~
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、前回のエコクラブのおさらいを行った。ビオトープの意味、外...
ビオトープ作りにつなげる水草調査~在来種、外来種について知ろう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、ビオトープとは何かについて説明を聞く 2、ビオトープの...
夜の生物観察と農薬が及ぼす影響!!
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 食物連鎖について説明を聞いた。 大きく4グループで作ったピ...
『メダカの飼育方法について学び家庭で育てる!』
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、メダカの歴史、現状の説明を聞いた。 2、グッピーとメダ...
漂流物から知る地球
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 今回は「漂流物から知る地球」をテーマにビーチのゴミ拾いを行っ...
焼き物を通じて赤土を知ろう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 今回は赤土をテーマに陶芸体験を行った。はじめに、赤土に関する...
森の中のつながり
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 沖縄の北部は亜熱帯の森が生い茂り「ヤンバル」と呼ばれている。...
実物大のイルカを作ろう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) ビニールハウスで廃棄になったビニールを利用してイルカを作った...