


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ケーズスタジアム周辺小吹町クリーン作戦
水戸ホーリーホックアカデミー(茨城県) 6月18日に、水戸ホーリーホックユースの 高校生たちが、小...
ナガサキアゲハの観察
さかいね幼稚園(千葉県) ナガサキアゲハの観察とイトトンボを発見
おでかけ いきものみっけ寺子屋
いきものみっけ寺子屋(滋賀県) 多様な生き物が宿る里山里地は私たちの住む甲賀市にはたくさんあ...
大雪を体験
エコまめクラブ(福岡県) 福岡地方が久しぶりに大雪になりました。 寒波で大人のヒザく...
自然学校の記事作り
エコまめクラブ(福岡県) 参加している自然学校の季刊誌の記事作りのため、住宅街の上の山...
壁新聞を作ったよ
エコまめクラブ(福岡県) 夏に体験した、ザリガニ釣り、ザリガニ料理のことについて、壁新...
田植え交流会
放課後児童クラブハピネス(鹿児島県) かごしまコープさんの提供で行われた、田植え交流会 田植え交...
トマトの栽培とグリーカーテン
放課後児童クラブハピネス(鹿児島県) 種から育てた苗が成長したので、花壇に植え替え作業を行いました...
動物観察
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 動物園にいる動物たちは何で動物園にいるのかな? 動物たちの食...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつも調査しているところの少し下流の「せき」にある魚道で調査...
逆川ホタレンジャー活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 6/25逆川緑地ホタル再生活動に参加いただきましてありがとう...
七夕のササ飾り作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の竹を使って、七夕のササ飾り作りをします。
定例ごみ拾いとミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 町内の定例ごみ拾いの後、ミーティングを行い、地産地showク...
なんと、100%
こどもエコクラブなばり(三重県) 夏秋きゅうりをまきました。
ごみ拾いとミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いで、今年度に入ってから初めてです。スキ...
宮代町教育長訪問
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 4月から新しい教育長が来られたので、MIYASHIROエコ☆...
春のお花見ハイキング
こどもエコクラブゆめもりキッズ(兵庫県) 千里中央公園で自然観察会
棚田でお米を作ろう 2016
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 市川町の棚田で田植えをしました。 キャノンカメラ講座もして...
オープンカレッジ活動の森を育てよう!ヤギと草花で遊ぼう
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジ主催の、「オープンカレッジの森...
「なごやのまち」だよ
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「みんなで歩く ワクワクなごや」に参加しまし...
体験しに来てね~小枝クラフト~
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 札幌市円山動物園で行われたイベント「アースデー」にボーイスカ...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
プールのヤゴ救出
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 学校のプール開きの前に校長先生にお願いして、掃除の際に出たヤ...
ミニトマトの収穫
エコスマイル(兵庫県) 自宅のベランダでも、ミニトマトを栽培していました。春から育て...
畑と土と友達~目指せカレー作り~
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) まだまだ肌寒い季節ですが、ようやくやって来た北海道の畑の季節...
オニヤンマの羽化
岡山ハッケンジャー(岡山県) キャンプしながら散策していると、羽化直後のオニヤンマが植物に...
第1回 ジュニア・ネイチャーガイド
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 第1回 高岡古城公園ジュニア・ネイチャーガイドを実施しました...
第3回 第4回 ジュニア・ネイチャーガイドのための研修会
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 各分野の専門家に来ていただき、高岡古城公園ジュニア・ネイチャ...
第1回 第2回 ジュニア・ネイチャーガイドのための研修会
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 平成28年春から実施予定の高岡古城公園ジュニア・ネイチャーガ...
屋上ガーデン活動スタート
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 今年度のエコクラブの活動も本格的にスタート!午前中の学校公開...
キャンプでワイワイ自然体験
岡山ハッケンジャー(岡山県) 県中部のキャンプ場でキャンプをかねた自然体験活動を行った。キ...
第6回 ジュニア・ネイチャーガイド
高岡市立志貴野中学校 自然科学部(富山県) 築城当時の濠がほぼそのまま残り、豊かな水資源に支えられた古...
住之江祭りでの発表
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 舞昆ホールでアルゼンチンアリや大和川について発表をしました。...
玉ねぎの皮でのハンカチ染めと山の散策
SUN SUNクラブ(東京都) 二俣尾の森での玉ねぎの皮でのハンカチ染めと山の散策をしました...
ゴーヤ、ササゲの栽培
SUN SUNクラブ(東京都) エコクラブでいただいたゴーヤとササゲの種を植えました。芽が出...
マヨテラス見学
SUN SUNクラブ(東京都) 調布にあるキューピーのマヨテラスの見学に行きました。
モリアオガエル孵化
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 6月9日に保護者の田んぼから、もらってきたモリアオガエルの卵...
なかよし花壇植え
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) なかよし班(全校8つの縦割り班)による花壇の花植えを行いまし...
4年生明石川探検下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) こんどの6月2日に4年生明石川探検があるので、4年生の先生た...
明石川源流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の源流で調査をしました。1時間30分ぐらいで、カワムツ...
3年生はせ谷川探検のしかけと、はせ谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) あしたは3年生のはせ谷川探検なので、あした引きあげるしかけを...
ゲンジボタルの卵観察とスケッチ・ヒメボタルとゲンジボタル観察
わくわくエコクラブ(岡山県) 午前中はいつも通っている自然教室でゲンジボタルに先生が卵を産...
モリアオガエル観察ツアー
NJ子供エコクラブ(長野県) 戸隠で行われた「モリアオガエル観察」エコツアーに参加し、3...
ぼくたちの住む町、ゴミ拾いウィーク
NJ子供エコクラブ(長野県) ゴミ拾い週間(5月29日~6月4日) メンバー各自が通...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコ広場から、浅川右岸堤防を八王子卸売市場、さ...
となりまちのホタル再生しました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年、サポーターが要請を受けてお手伝いしました、となりまちの...
飯綱高原に自然の花を咲かせましょう
NJ子供エコクラブ(長野県) 「飯綱高原に自然の花を咲かす会」の山野草植栽イベントに参加し...
大阪府立大学からアリの専門家に来ていただきました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪府立大学からアリの専門である先生に来ていただきました。ア...