

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 発足式に続いて、朝に摘んでおいた茶葉で緑茶作りをしました。ま...
エコキッズ東京(東京都) エコキッズ東京 干潟再生プロジェクトとは、東京都中央区 大川...
エコキッズ東京(東京都) エコキッズ東京 干潟再生プロジェクトとは、東京都中央区 大川...
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 発足式の後に行う緑茶作りのための茶摘みを朝8時から行い、その...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 3回目の救出作戦です。翌日はプール清掃のため、水はすべてなく...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 和歌山県紀の川市にある大池遊園で、生きもの観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 愛知県弥富野鳥園でバードウォッチングをしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の湖西に位置する琵琶湖水源の森で、野草を使ってクッキ...
有岡エコクラブ(兵庫県) 猪名川の河原に棲息するヒメボタルの観察 します。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 本郷川河口では案の定、潮がどんどん上がって1年生は溺れかけ...
山川ファミリー(滋賀県) 田植え後1週間から1か月ぐらいの間に発生するカイエビの分布を...
まなび・ねっと(福岡県) 友人から「ホタルがちらほら出てるよ」と連絡を受けたので、近...
まなび・ねっと(福岡県) 幼虫の出現から1か月、羽化が始まりました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回の採集は、新入生の歓迎&6年生の慰労、希少魚種”シロウ...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 5年生がアドバイザーとして、3年生のヤゴの観察や飼育のお手伝...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎では田能にしかいないヒメボタルを観察します。 ヒメボタ...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 本年度2回目の救出作戦を行いました。
hobby650(山口県) 緑のカーテン作成に向けて、ゴーヤの苗を買ってきて植えました。
hobby650(山口県) 緑のカーテン作成に向けてプランターを作りました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 春ジャガイモの収穫と共に、太陽光調理器具「ヒカリピカ」を活用...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎市の市民クリーン運動にあわせて、キッズクラブも自然林のゴ...
有岡エコクラブ(兵庫県) 恒例の!? キリギリスの捕獲です。 伊丹市では、夜の街中に...
有岡エコクラブ(兵庫県) 川西のドラゴン公園で草むらの生き物や、川の中にすむ生き物の調...
まなび・ねっと(福岡県) ツバメ対策を目にしたのでご紹介します。
まなび・ねっと(福岡県) おじいちゃん、おばあちゃんちの庭掃除をしていたら、野いちご...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県琵琶湖湖西の琵琶湖水源の森で自然観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 奈良県北葛城郡の馬見丘陵公園で、生きもの観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府箕面市の箕面公園昆虫館で、昆虫の標本展示、生体展示、...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 学校すぐ近くを流れる地蔵川で自然観察をしました。見た目では汚...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 庄内川で生き物調査をしました。短い時間でしたが、何種類もの水...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 4月29日からの2回目の田んぼの天地返しを行いました。合わせ...
エコエコ楽しみ隊(東京都) ●一年間の活動の振り返り ●「アースレンジャー」授与式
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) エコクッキングと今年の計画を話し合いました。 メニュー ...
エコエコ楽しみ隊(東京都) ●自然界の生きものは、「食べる」=「食べられる」の関係のバラ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) ベランダでバケツを使った田植えをしました。
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 地域のイベントに「光るエコ消しゴム」づくりで出展しました。東...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 初夏の自然林を楽しみます。クサイチゴが実っていました。 落...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 芽出しをしたあと、土づくりをして種まきをしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府の箕面国定公園で生きもの観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀農業公園ブルーメの丘で自然観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の田植え前の田んぼで、植物観察をしました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 通学路のゴミ拾いをしました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会のあと、いろいろな虫を見つけました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会に参加し、竹筒トラップを作りました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 普段は車で出かける大型児童館まで、電車に乗って行ってみました...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) シロツメクサの花冠やカラスノエンドウ笛、タンポポ笛を作って遊...
やなゆまっしクラブ(滋賀県) 洛茶碗の製作
やなゆまっしクラブ(滋賀県) ビーバースカウトの活動として参加。前日の雨でぬかるんでいるも...