


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
公民館大掃除に参加
まなび・ねっと(福岡県) 年末恒例の「公民館大掃除」に参加しました。
科学部以外の生徒にも手伝ってもらい、チューリップの球根を植えました
蒲生中学校 科学部(大阪府) 大阪の共済会からチューリップの球根を300球頂いたので、地域...
京都環境フェスティバルに行きました
木津川市こどもエコクラブ(京都府) ワークショップの「こどもエコクラブ交流会」では、今年1年間...
クリスマスオーナメントつくりをしました
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 12月4日(日)フェルトを再利用してクリスマスオーナメント作...
AITサイエンス大賞 入賞!!!
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 各学校が日ごろの研究を大学の先生方の前で発表しました。 事...
みんなで金剛登山★★
いたもちエコキッズ(大阪府) 昨年度、エコ教育の一環として「水を大切にしよう♪」をテーマに...
ダンボール堆肥作り
にじエコクラブ(長野県) 事前に「保育園におけるダンボール堆肥作り」についてNPOの方...
わらで作ったよ!
いたもちエコキッズ(大阪府) 育てた稲を使い、クリスマスのリースや、しめ縄を作りました。い...
WAQU2調査隊に参加して、寝屋川の水質調査をしました
蒲生中学校 科学部(大阪府) 琵琶湖・淀川水質保全機構の淀川水系水質調査会に参加しました。...
引地川のごみを拾いをしました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 自分の家や学校の近所を流れる「引地川」のゴミを拾って、川をき...
猪名川の水質一斉調査に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所の猪名川水系水質一斉調査がおこなわ...
茨田イチョウまつり
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川に隣接する茨田樋遺跡水辺公園で行われた「...
大阪自然史フェスティバル2011
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市立自然史博物館で行われた「大阪自然史フェスティバル2...
こどもエコクラブ大塚池探検隊(茨城県)
京都環境フェスティバル2011への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 毎年開催されている京都環境フェスティバル2011に参加しました。
壁新聞を作ろう&アースレンジャー認定
エコスマイル(兵庫県) こどもエコクラブに提出する壁新聞をこどもたちと一緒に作りまし...
こども服の掘り出し物市をしよう
エコスマイル(兵庫県) 家庭で使わなくなった子ども服を集めて、掘り出し物をしました。...
森であそぼうin菖蒲谷森林公園
hammock(ハンモック)(兵庫県) 住まいから近い場所にある県の森林浴場50選にも選ばれている...
ビオトープ作り!!~水草植栽作業~
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、前回のエコクラブのおさらいを行った。ビオトープの意味、外...
ビオトープ作りにつなげる水草調査~在来種、外来種について知ろう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 1、ビオトープとは何かについて説明を聞く 2、ビオトープの...
魚市場に行ったよ
ゴーウィングス(愛知県) 柳橋中央卸売市場で魚市場の見学をしました。マグロの試食もしま...
藻川でクルミをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河原を歩き、秋から冬にかけての自然を観察しました。河原...
「淀川の淡水魚を深く学ぶ」講座
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市水道記念館で行われた「淀川の淡水魚を深く学ぶ」講座に...
大阪府民の森中部園地で自然観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府民の森中部園地のらくらく登山道を登りながら、自然観察...
「水切り」に挑戦
まなび・ねっと(福岡県) サポーターが昔よく遊んでいた「水切り」をメンバーが教えてほ...
自治会の「子ども餅つき大会」に参加
まなび・ねっと(福岡県) 資源ゴミ回収事業などで得た資金をもとに自治会が開催した餅つ...
「ブタがいた教室」上映会に参加
まなび・ねっと(福岡県) 「いのちの授業」を上映するという情報を得たので、メンバーを...
DANKADANKAエコクラブ(鹿児島県)
『エコ活動発表会!沖縄の環境について考えよう!』
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「発表練習」…本番はスラスラ話せるかな?みんなで練習だ!...
北部公民館祭
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 守口市の北部公民館で行われた北部公民館祭で、これまでのエコ...
淀川庭窪ワンド群で生き物調査 その2
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の庭窪ワンド群で生き物調査をしました。
猪名川・藻川で水質調査
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川と藻川の4箇所で、水質調査をします。年に4回おこないま...
徳島県私立幼稚園PTA連合会 さゆり幼稚園(徳島県)
引地川のごみを拾いをしました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 自分の家や学校の近所を流れる「引地川」のゴミを拾って、川をき...
冬越しの昆虫調査とリ-スの輪づくり
有岡エコクラブ(兵庫県) 冬越しの昆虫調査とツルを使ってリースを作る。 (公園の管...
まとめの内容決め最終
蒲生中学校 科学部(大阪府) 植物の世話を終えた後、次回からまとめを行えるように行う事と手...
長いもを収穫しました
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 地域講師の方の畑で、春に植えた長いもの収穫を体験させていただ...
地域の行事「滝っ子まつり」で愛鳥活動を紹介しました
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 11月20日(日)に行われた、地域の行事「滝っ子まつり」で...
通学路クリーン活動
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 11月24日(木)に通学路クリーン活動を行いました。
京都御苑秋の自然教室への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都御苑で開催された「秋の自然教室」に参加しました。
鳥の学習を行いました
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 9月30日に、野鳥の会の方を講師に迎え、「鳥の学習」を行い...
サツマイモ掘りをしました
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 5月に地域講師の方の畑で苗植えを体験させていただいたサツマ...
環境まつりに参加しました
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 木津川市内で活動しているさまざまな環境グループが参加して環境...
自然と文化の森収穫祭で里芋アイスクリームを販売
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 私達のまちの特産品である「田能の里芋」を使った里芋アイスクリ...
秋苗の植え付け
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 市から貰ったビオラ苗、県から貰ったチューリップ球根、ノースポ...
秋森アートフェスティバル
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県高島市の朽木いきものふれあいの里で行われた秋森アート...
どんぐりフェスタ
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市の野里住吉神社の鎮守の森で行われたどんぐりフェスタに...
地域の方と「野鳥の森」の整備活動をしました
滝脇小愛鳥クラブ(愛知県) 9月16日(金)に、地域の特認校推進委員会「つばさと根っこ...