活動レポート

活動レポート

活動レポート一覧(都道府県別)

「大阪府」の活動報告一覧

  • 全国フェス (Web)開催

    せいわエコクラブ (大阪府) コロナ禍 絵日記授賞式もWEBでの開催になりました。それでも...

  • バケツ稲作り

    めぐるエコクラブ (大阪府) 宝酒造さまご提供の「おうちで田んぼ体験キット」が届き、 ゴ...

  • 三島江野草地区の環境調査③

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 淀川河川事務所の承認をいただき三島江野草地区の環境調査・保全...

  • 三島江野草地区の環境調査②

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 淀川河川事務所の承認をいただき三島江野草地区の環境調査・保全...

  • 三島江野草地区の環境調査①

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 淀川河川事務所の承認をいただき三島江野草地区の環境調査・保全...

  • 芥川を観察しました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 今年度がスタートしました。芥川の観察です。川幅を広げるなどの...

  • プールの水質・生物調査

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 今年度最後です。プールの水質・生物調査をしました。畑の整備、...

  • 大阪科学技術館を見学しました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 大阪科学技術館は「てくてくテクノ館」の愛称で、日本を代表する...

  • オンライン発表会

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 太子中(大阪府太子町)、旭陽中(大阪市)、中田中(富山県高岡...

  • ヤナギ再樹林化防止大作戦を再開しました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 高槻市・三島江の河川敷に位置する「三島江河川敷切り下げ区域」...

  • 京都水族館を見学しました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 水族館のコンセプトは「水と共につながる、いのち。」です。20...

  • 淀川の水質調査をしました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 水路、葭原の水路、淀川左岸、天野川の水質調査をしました。 ...

  • 芥川を観察しました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 芥川で水質・生物・ゴミ調査をしました。 ゴミは回収しました...

  • オンライン表彰式(水環境文化賞・児童生徒の部)

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 日本水環境学会年会で水環境文化賞の表彰が、新型コロナの影響で...

  • アースレンジャー賞とごみ拾い

    せいわエコクラブ (大阪府) 一年最後のお楽しみ会です。 アースレンジャー賞 金銀バッ...

  • 日本WPA様 脱炭素チャレンジカップ2021

    せいわエコクラブ (大阪府) 脱炭素チャレンジカップ2021 日本 WPA様 来訪いただ...

  • 脱炭素チャレンジカップ2021

    せいわエコクラブ (大阪府) 脱炭素チャレンジカップ2021のファイナルにエントリーされま...

  • しめ縄づくり体験

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 園で収穫した稲のわらを使って、しめ縄づくりをしました。 「...

  • 稲刈りをしよう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 稲穂も黄色くなりみんなで育てたお米も収穫時期を迎えました。 ...

  • 自分の木を作ろう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 自分の木「マイもくもく」をつくろう

  • お米のお花が咲いた

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 葉っぱの中に緑のつぶつぶのかたまりができていました。よく見る...

  • ジャガイモを植え付けました。

    高槻中学校生物部植物班 (大阪府) 高校2年生の先輩と一緒に、待ちに待ったジャガイモの植え付けを...

  • プールの水質・生物調査

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 今年2回目のプールの水質・生物調査をしました。 水質 気...

  • 淀川を下りました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 前回は左岸を下りましたが、工事で通行止めが多く河口まで行くこ...

  • 水路の調査

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 学校の東側に田畑が広がり水路があります。水質、生物、ゴミ調査...

  • 市長表敬訪問しました(受賞報告)

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 昨年日本水環境学会から、2020年度水環境文化賞「児童・生徒...

  • 迷子のセキセイインコ

    高槻中学校生物部植物班 (大阪府) 今日、グラウンドで迷子になっていた白いセキセイインコが発見さ...

  • 植物を育てています。

    高槻中学校生物部植物班 (大阪府) 植物班は、中学一年生が中心となっています。小麦の種は12月に...

  • 水を入れよう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 田んぼの中の水がなくなり、ひびの入った土を見て、水をどうやっ...

  • 田植え体験

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 田植えをしました

  • たんぼをつくろう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 園庭にたんぼを作りました。 感染症対策で子どもたちが集まれ...

  • 畑を寒さから守ろう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 園で栽培した稲の藁で 畑の寒さ対策をしました。 藁が飛ば...

  • 落ち葉で腐葉土をつくろう②

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 公園で拾った落ち葉をつかって、畑の腐葉土づくりをしています。...

  • 落ち葉で腐葉土をつくろう①

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 園の畑で使う腐葉土づくりのために 公園に落ちている落ち葉を...

  • 落ち葉であそぼう

    柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 近くの公園へ散歩に出かけました。 子どもたちは落ちている葉...

  • 野鳥観察をしました

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 高槻市立自然博物館(アクアピア芥川)の学芸員の方に講師をお願...

  • 校区の水路の観察

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 6中校区はは以前、周りがほとんど水田でした。そのため淀川に通...

  • 天野川、穂谷川の観察

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 高槻市から枚方大橋を渡ると枚方市です。枚方市には天野川、穂谷...

  • プールの水質・生物調査

    高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) プールの水質、生物の調査をしました。1cmくらいの氷がはって...

  • しめ縄つくり

    せいわエコクラブ (大阪府) 大阪府岸和田市で長年有機栽培されている 藤原さまより ワラ...

  • ソラダス(二酸化窒素簡易測定)検出!

    せいわエコクラブ (大阪府) ザルツマン試薬を突入して 二酸化窒素の濃度を検出します。 ...

  • ソラダス(二酸化窒素簡易測定)冬

    せいわエコクラブ (大阪府) 毎年 6月だけの参加ですが コロナ禍 どのように変化したの...

  • はっぱラッパーズ探検隊 その2

    せいわエコクラブ (大阪府) せいわエコクラブ の間伐活動の』滋賀県比良山系馬が瀬の森でハ...

  • ATC大阪こどもエコクラブ 交流会

    せいわエコクラブ (大阪府) 3回目を迎える 大阪の交流会 今年は コロナ対策としてWE...

  • オリジナル エコバックつくり

    せいわエコクラブ (大阪府) レジ袋が有料に成りました。 せいわエコクラブのメンバー・サ...

  • SDGsってなあに?

    せいわエコクラブ (大阪府) SDGsって何だろうを 中学生ユースが 昨年の壁新聞「森を...

  • ふれあい 水源の森

    せいわエコクラブ (大阪府) 「水はどこから」 のテーマで 20年続けている NPO法人自...

  • 磯観察

    せいわエコクラブ (大阪府) 大阪府では貴重な自然な磯が残っている長松海岸です。 大阪の...