



ハクセキレイは上大野小の仲間
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 巣の中にいるハクセキレイのひなですが,えさを欲しがり伸びあ...
ついにハクセキレイのひなが誕生
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 親鳥のいない間に卵の様子を観察しようと巣をのぞいて見たら,...
ハクセキレイの観察
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 藁や枝をくわえたハクセキレイを追って巣を発見。4月に見つけ...
ニンジンがとれたよ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生が11月に植えたミニニンジンを収穫しました。霜が降りる...
冬の自然観察会
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生が本年度3回目の川の観察会に行ってきました。那珂川とそ...
野菜を収穫したぞ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) プランターで育ててきたダイコン・ニンジン・カブが大きくなりま...
鳥の観察会
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 3年生が茨城県環境アドバイザーの先生の案内のもと、今年2回目...
サツマイモを収穫しました‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 6月に縦割り班で植えたサツマイモが、たくさんの実をつけました...
みんなで筑波山登頂成功‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) みんなの作ったテルテル坊主の願いが届き、心配されていた雨も降...
幼虫を見つけたよ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 放課後、開放学級の児童がプランターに種まきをしていたら、中か...
発見‼ 川の観察会
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生が、茨城県北ジオパークの講師の先生の案内のもと、学校の...
グリーンカーテンの種を地域へプレゼント
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生が5月から大切に育ててきたグリーンカーテンの種を採集し...
こんなに大きくなったよ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 5月に種をまいて大切に育ててきたツルレイシが、こんなに大きく...
ペットはカナヘビ
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生の理科の学習で、夏の動物を探しに行きました。バッタ、コ...
カイコが生まれたよ
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 1年生から6年生までの全教室で5月27日から飼育を始めたカイ...
巣箱に鳥が来たよ!!
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 5年生が巣箱の中に鳥が巣を作ったのを発見しました。この巣箱は...
地元の粘土でご飯茶碗作り
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 学区内にある田んぼで粘土採取を行いました。 この粘土を乾燥...
よく見ると足元に地層が!!
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 宿泊学習で海辺の観察をしました。帰ってきて写真を見ると足元が...
見つけた!! 海の生き物
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 潮がひいてできた水たまりを観察し,海の生きものを探しました。...
縦割り班でサツマイモの苗を植えました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 1~6年生の縦割り班で,サツマイモの苗を植えました。前日に6...
インゲン豆を収穫しました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 5月のはじめに種をまいたインゲン豆がたくさん実りました。この...
トカゲが脱皮したよ!!
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生教室にはたくさんの飼育箱が並んでいます。 今日はトカ...
野菜の苗を植えました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 6年生が学校菜園に野菜の苗を植えました。 ナス・オクラ・イ...
ツルレイシの種をまいたよ
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4年生の理科の学習で,ツルレイシの種をまきました。観察用のほ...
大切に育てたサケの稚魚を放流
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 昨年12月より,3か月のあいだ大切に育ててきたサケの稚魚を那...
作陶教室3 (ご飯を食べる会)
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 自分で採取した地域の粘土で作り,校庭で野焼きをした飯茶碗と自...
作陶教室2 (野焼き・竹箸づくり)
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4月に作製した飯茶碗の野焼きを行いました。穴に籾殻や藁を敷い...
作陶教室1 (粘土採取・飯茶碗づくり)
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 講師の先生や地域のボランティアの方々の協力のもとで作陶教室が...
清潔なまちづくり運動
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 小中学生が協力して,学校の前を流れている那珂川のごみ拾いを行...
育てた野菜で調理実習パート2
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 2学期に入ってから植えたダイコン・ハクサイ・コマツナが大きく...
サツマイモたくさんとれたよ
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 6月に縦割り班で苗を植えたサツマイモを収穫しました。大小さま...
落ち葉の窓(ネイチャークラフト)
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 4~6年生合わせて28名で水戸市少年自然の家に宿泊学習に行っ...
育てたカイコで虹色の繭玉づくり
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 夏休みの自由研究で虹色の繭玉をつくるために,カイコを卵から育...
こんなに大きくなりました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 2学期がスタートしました。1学期に植えたグリーンカーテンが2...
緑のカーテン成長中
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 種をまいて育ててきた緑のカーテンが,わたしたちの身長を超えま...
育てた野菜で調理実習
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 1か月ほど前に植えたインゲンマメ・ホウレンソウ・コマツナが大...
サツマイモの苗を植えました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) たて割り班活動でサツマイモの苗を植えました。5・6年生が事前...
緑のカーテンの苗を配布しました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 運動会に来てくれた地域の方々に,自分たちが種をまいて育てたツ...
花壇に緑のカーテン(フウセンカズラ)を植えました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今月はじめに種をまいたフウセンカズラが大きくなったので,ポッ...
緑のカーテンの種まきをしました
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 昨年度採取しておいたツルレイシ,フウセンカズラ,アサガオ,イ...
サケのふ化
かみおおのアースレンジャー(茨城県) サケの受精卵がたくさんふ化しました。水槽を置く場所によって,...
アグリメイトいきいき農業体験 壁新聞
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 1年間かけて行ったアグリメイトいきいき農業体験活動を壁新聞に...
清潔なまちづくり運動
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 全校児童で,清潔な町づくり運動を行いました。1~3年生は校内...
川の観察会 冬
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 茨城県北ジオパーク推進協議会インタープリターの西原昇治先生...
サケの飼育
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今年もサケの飼育が始まりました。受精の様子やサケについてのお...
繭玉餅飾り
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 繭玉餅飾りをみんなでつくりました。5年生が作った餅米で紅白の...
正月飾り
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 自分たちで育てた稲のわらを使って,正月飾りを作りました。 ...
今年のグリーンカーテン 2
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今年は,何種類かのつる性植物をグリーンカーテンにしてみました...