

二十四節気って知っていますか?
24の「こよみ」に合わせた「三択クイズ」を出題!ぜひクイズに挑戦してみてください★日本には、春夏秋冬の4つの季節だけではなく、天気やいきもの、植物などの自然の変化を表す名まえがつけられた「二十四節気」という「こよみ」があるよ!
二十四節気って?(PDFがダウンロードされます)
どんななまえのこよみがあるのかな?
こよみにくわしくなって、キミもこよみマイスターになっちゃおう!
★2025年9月7日より「白露(はくろ)」昼と夜の気温の差が大きくなって、朝、草花についた「露(つゆ)」が光って白い粒のように見えるころだよ。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年8月23日より「処暑(しょしょ)」暑さがやんで朝や夕方は涼しくなり、秋らしくなる時期。とはいえ、暑い日がぶり返すこともあるので注意が必要なころと言われているころだよ。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年8月7日より「立秋(りっしゅう)」こよみのうえでは秋になるけど、まだまだ暑い日が続くころ。涼しい風もときどき感じられて少しずつ秋が近づいてくる時期。お盆の準備も!
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年7月22日より「大暑(たいしょ)」夏まっさかり!一年で一番暑い時期だよ。お祭りや花火大会など、夏を感じる行事ももりだくさんだね。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年7月7日より「小暑(しょうしょ)」梅雨も終わりにさしかかり、暑さが出てくるころ。本格的な夏の暑さは、すぐそこ。梅雨の終わりの集中豪雨にも気を付けよう。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年6月21日より「夏至(げし)」一年でもっとも昼が長くなるころ。これから次のこよみ「小暑」「大暑」に向けて、日に日に暑さが増してくる時期だよ。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
★2025年6月5日より「芒種(ぼうしゅ)」稲や麦などの「芒(のぎ(※))」のある穀物の種をまく時期。田植えも始まり、農家も忙しくなる時期だよ。
※芒(のぎ):イネ科の植物の穂の先にあるトゲ状の突起。
★★クイズはこちらからチャレンジ!★★
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ
|
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() クイズはこちらから (PDFがダウンロードされます) ◎もっとチャレンジ |
![]() ![]() 白露(はくろ) ◎もっとチャレンジ |
◎もっとチャレンジ |
◎もっとチャレンジ |
◎もっとチャレンジ |
◎もっとチャレンジ
|
◎もっとチャレンジ |
◎もっとチャレンジ |