活動レポート

活動レポート

揖保川漁協研修3 アユの友釣り体験

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2017年08月20日

実施場所:

宍粟市 揖保川中流

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

揖保川漁協の方々に、伝統漁のアユの友釣り体験をさせていただきました。午前中は揖保川漁協の会議室で名人の森さんから、友釣りは揖保川が発祥の地だということや、アユの習性、釣り方、取りあつかい方について教えていただきました。そのあと実際に揖保川に行き、生きたアユを使って、おとりアユの鼻カンの通し方や、しりびれの元の逆ばりのつけ方をていねいに教えていただき、1人ずつ実習しました。午後からは午前中に教えていただいたことを実践して、ぼくは2匹、もう1人のメンバーは1匹のなわばりアユを釣ることができました。

参加者のようす

友釣りの時には、ぼくには嶋津さん、NNには岸本さん、STには森さんと、3人の揖保川漁協の名人が、それぞれメンバーに1人ずつついてくださり、ぼくたちが友釣りをしていた2時間ぐらいの間ずっと、ぼくたちのよこで指導と見守りをしていただいて、とてもうれしかったです。

感想・気づいたこと・考えたこと

ぼくはアユの友釣りは初めてでアユの鼻カンの通し方やしりびれの元に逆ばりをつける方法などが分かって勉強になりました。アユを釣るさおは、とても重くて大変だったけど、アユが釣れたときは、そんな事は忘れるくらいうれしかったです。名人にマンツーマンで教えていただきとてもうれしかったです。またできる機会があればアユの友釣りをしたいです。

その他

報告担当 NA(中1)

玉一アクアリウムのみなさんへ
今回、みなさんがおとずれた川は、私が大好きな「そうめん」と同じ名前なので私も調べてみました^^ なるほど、そのそうめんは揖保川中流域で作られるそうめんなのですね。
さて今回の活動のフィールドは、その上流♪ 豊かで美しい川なのだろうな、とみなさんのレポートをみて感じました。
ひかく的水温が低いため、冷たい水をこのむ水生昆虫の分布が確認されているともありましたが、みなさんの調査結果がそれをしっかりうらづけてくれました。
また今回は、漁協さんの協力で、アユの友釣りも体験できたのですね!名人について教われたなんてすばらしいですね。アユの習性やその形態についてとてもよく理解できたのではないでしょうか。そしておいしい塩焼きも★☆ 自分たちでつかまえたアユならさらに格別のおいしさだったでしょう。それにしても3匹も食べたのですか!?これにはおどろきました。お腹は大丈夫だったでしょうか^^
川の上流部は水も冷たく流れも速いのですが、みなさん安全に気をつけてよくがんばりました。これからも楽しみながらさまざまな体験を通して、自然への理解を深めていってくださいね。
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

350 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧