活動レポート

活動レポート

真紅の甲虫ヒラズゲンセイを観察

岡山ハッケンジャー (岡山県)

活動日:

2016年06月11日

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

岡山県で分布を広げている甲虫ヒラズゲンセイを観察した。ヒラズゲンセイはツチハンミョウ科ゲンセイ亜科に属する甲虫だ。この場所は、毎年観察されている。それでも、これだけ多くの個体が一か所に集まっていたのは初めてみた。真紅のカッコイイな虫なのでメンバーは喜んでいた。

ヒラズゲンセイは2006年に岡山で初めて発見されて以来、はじめは「県南部」で記録が増え、近くの公園などでも沢山見つかるようになった。その後、「県北部」では2013年に初めて記録され、さらに県内の分布を広げている。

参加者のようす

ヒラズゲンセイは、近年、岡山県内で急速に分布を広げているので、クラブでも注目している。博物館の記録なども参考にしながら、分布を調べて行きたい。

感想・気づいたこと・考えたこと

ヒラズゲンセイの幼虫は、クマバチの巣に寄生する。クマバチの成虫について分布を広げたり、クマバチの幼虫や花粉を食べているということ。また、体の節からカンタリジンという「有毒」な物質をふくむ液を出し、さわると皮膚炎を起こしたりするということ。                                           カッコイイ虫だが、メンバーには素手で触らないように注意している。ヒラズゲンセイの生活についても、もっと詳しく調べてみたい。

その他

ヒラズゲンセイについては、公園や民家周辺でよく確認されている。都市公園のフジ棚などでみかけることも多い。かならずしも自然豊かな場所が必要なわけではなさそうだ。今後は、ヒラズゲンセイが急に分布を広げている「原因」など、環境についても考えていきたい。

岡山ハッケンジャーのみなさん、こんにちは。
真っ赤なヒラズゲンセイ、びっくりしました。こんなに赤いととても目立ちますね。私は見たことがないのですが、どうも私の住んでいる地域にはいないようです。みなさんのこの報告で、他の地域のクラブにも見てもらえますね。
最近分布を広げている原因、いろいろ考えてみると興味深いですね。クマバチの分布や、気温の上昇なども関係しているかもしれません。小さな生き物は、環境の変化を伝えてくれることがあります。これからもいろいろ調べて、また報告して多くの人に教えてくれるとうれしいです。
引き続き、観察報告まってます!
エコまる
岡山ハッケンジャーのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

525 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名岡山ハッケンジャー
  • 所在地岡山県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧