活動レポート

活動レポート

大阪城東外堀 水中清掃

地球☆プロテクト とあるた (大阪府)

活動日:

2024年06月16日

実施場所:

大阪城 大阪城東外堀

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

海未来さんの大阪城東外堀の清掃活動に参加しました。

参加者のようす

ショッピングカート、自転車のタイヤ、包丁、ナイフ、フライパン…大きなゴミや刃物などの危険なゴミが東外堀に沈んでいました。
どのゴミにもヘドロがたくさん付いていたので、引き上げ作業も大変でした。
引き上げた後も、ゴミの分別作業をがんばって取り組んでいました。

作業後、海未来さんからパンとジュースをいただき、「みんなでがんばって、みんなと一緒に食べたら、おいしなぁ〜♪」「今日も楽しかった〜!また参加したい!!」と言っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

大阪城の外堀にショッピングカートが落ちているのには、驚きました。
捨てるのに困ったゴミを外堀に放しに来ている人がいるんだろうなぁと思いました。

ナイフや包丁のゴミが、たくさんあったので、水中で手探りして引き上げてくださるボランティアダイバーさん達が、「ケガをしてしまったらどうしよう…」と思って、ひやひやしました。

川や海、池や外堀などの場所にゴミを捨てると、ゴミは沈んだり流れていくので、自分の目の前からはゴミが消えて、きれいになったと錯覚してしまうのかな?

みんなにこの現状を知ってもらいたいなぁと思いました。

地球☆プロテクトとあるたのみなさん、報告をありがとう。
今回の活動は大人の団体の活動に参加したのは、すごいことです。
大冒険だったのではないでしょうか。
大阪城のお濠(ほり)の水の中にこんなにもたくさんのゴミが不法投棄されているとうことに、私も大変おどろきました。
みなさんにとってもビックリの連続でしたね。
ダイバーがもぐるほどの深さですから、この清掃活動がなかったら、いつまでもそのままになっていたはずです。
心ない人の行いが、池や川や海をよごしてしまうのは本当に残念なことです。
お城のお濠にまで、こんなにたくさんのごみが捨てらることは、いままで知られてなかったと思います。
みなさんにとっても、この活動があることと、お堀のゴミのことを知ったのは、きちょうな経験にもなりましたね。
学校や地域で発表できるチャンスがあればいいですね。
もっと仲間がふやして、活動が広がるといいと思います。これからもがんばって活動を続けてくださいね。(環境カウンセラーMJより)
エコまる
地球☆プロテクト とあるたのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

100 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名地球☆プロテクト とあるた
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

ぼくたちは、大阪の海未来さんや大阪海さくらさんなどのボランティア活動をされている方々と一緒に、川や海のゴミ拾いを月に一回以上やっいます。

海に流れついたプラスチックゴミなどが自然分解されるには、500年から1000年以上かかると聞きました。

海洋ゴミの現状を大阪の子ども達に伝えていきたいと思っています。ぼくたちと一緒に大阪の海をきれいにしていきましょう☆

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧