

地球☆プロテクト とあるた (大阪府)
世界環境デーにちなみ、大阪の海遊館で「海ごみはどこから?集めて、調べて考えてみよう!」というイベントがありました。UNEP=国連環境計画の本多俊一さんが、世界の海には年間1300万トンのプラスチックのごみが流れ込んでいることや、ごみを食べたことが原因で年間100万羽の海鳥が死んでいることを教えてくれました。
学習会の後、安治川の河口付近で護岸に流れついたごみの回収と分別を行いました。
普段は立ち入り禁止になっている場所の清掃活動だったので、ゴミがたくさんありました。
海遊館の職員さんや消防士さんが、護岸のゴミを集め、集めたゴミをロープを使って引き上げました。
引き上げる前に落ちてしまう…といったハプニングもありましたが、「大丈夫大丈夫!もう一回しよー!」と声をかけ合って楽しく取り組む事ができました。
海遊館で保護をしたアオウミガメは、お腹の中に21gのナイロン袋が入っていて弱っていたそうです。海遊館の獣医さんが治療をして、ナイロン袋を取り除き、アオウミガメを海にかえしてあげたそうです。
ぼくたちがつくった劇に出てくるウミガメさんの話とよく似ていて、驚きました。
家に帰って、実際のナイロン袋を使って、アオウミガメがエサと間違って食べてしまっていた21gのナイロンの量をはかってみました。片手では持てない量だったので驚きました!
「これからも清掃活動をがんばっていこう!」と兄弟で話しました!!
地球☆プロテクト とあるた(大阪府)
地球☆プロテクト とあるた(大阪府)
地球☆プロテクト とあるた(大阪府)
地球☆プロテクト とあるた(大阪府)