活動レポート

活動レポート

森ぶら♪2024 後半期

ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県)

活動日:

2024年12月15日

実施場所:

ABURAYAMA FUKUOKA

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

2024年の活動を、総まとめします。

■7月20日森ぶら♪サマースペシャル
今年の沢登りは、沢の水量が程よくて、ジャブジャブ楽しめました。それから毎年行っている水生生物調査は、メンバーの腕前が上がっていて、テキパキとできました。

■8月25日森ぶら♪さんちゃんと虫探し
森の中の虫探し、まだまだ気温が高すぎて、人間も虫も日陰を求めて、ぐったり。葉っぱの下で休んでいたオオカマキリの背中が金色に光って見えました。

■9月14日リバーカヤック体験
ネイチャーダイブラボさんのアクティビティに行ってきました。住宅街の中の川をカヤックで探検気分で進みました。

■9月15日森ぶら♪幸せを運ぶ生き物たち
渡り鳥のハチクマを観たいと思っていましたが、見つけきれませんでした。しかし幸運を持っていない訳ではないです。代わりに空に虹彩を見る事ができました。

参加者のようす

■10月6日背振山ハイキング
脊振山のボランティアの皆さんと一緒に歩き、山頂標識の文字の塗り直しを手伝わせてもらいました。大変良い記念になりました。頂上らの眺めは絶景でした。

■10月19日森ぶら♪ハロウィンと擬態する生き物たち
奥深い擬態の世界を少し覗きました。ちょっと歩いただけで、たくさんの擬態が見つかり、この世は擬態に溢れている!と驚愕の真実を知りました。

■10月13日
糸島の海辺で紫金山・アトラス彗星の撮影に成功しました。

■10月20日星ぶら☆
紫金山・アトラス彗星を皆んなで見よう!と春日市の天文台星の館まで意気込んで向かったものの、空は曇り、望遠鏡は人の群れで、なかなか、、、。だけど、ホシゾラノサカイさんのお話を聞く事ができて良かったです。

■11月3日星宴☆
熊本県産山村まで遠征し「星宴」という星のイベントに参加しました。満点の星空の下、みんなで焚火を囲んで楽しい一夜を過ごしました。また来年も行きたいです。

■11月17日森ぶら♪紅葉ハイキング
女子4人でぶらぶらしました。曇り空に霧がかかった紅葉の森は、ちょっと神秘的でした。

感想・気づいたこと・考えたこと

■12月8日星ぶら☆
月と土星が超接近する様子を望遠鏡で観察しました。土星蝕がおこる地域と、おこらない地域の中継もあって、ロマンチックで良かったです。

■12月15日森ぶら♪第一回生物多様性会議
ぶらぶら池に流れる沢の清掃をしました。ドロドロの作業でしたが楽しく活動しました。その後、生物多様性会議を開催しました。Fさん兄弟は、生物多様性とは何か?という所から調べて来てくれました。これから、こども達によるネイチャーポジティブを目指す活動が始動します!

その他

油山以外での活動もできました。
みんなで星の観察も始めました。
キャンプに行って、満天の星空を見る事ができて感動しました。

ぶらぶらあぶらクラブのみなさん、こんにちは。
たくさんの活動について教えてくれてありがとうございました。
今年度は「森ぶら」だけじゃなく「星ぶら」にも積極的に取り組んでいるんですね(^_^)
都会ではなかなかできない活動で、うらやましいかぎりです。
夜空に浮かぶ星の一つ一つに何十億年、何百億年という歴史があると思うと不思議ですよね。
そんな星の光を今この瞬間に眺(なが)められていることが、実は奇跡(きせき)のようなものなのかもしれません。
空気が澄(す)んでいるこの時期は星空を見る絶好のチャンス。
暖かくして星空観察を楽しんでください。
次回の活動レポートも楽しみに待っていますよ^^
エコまる
ぶらぶらあぶらクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

113 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ぶらぶらあぶらクラブ
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

福岡市油山市民の森で、毎月1回親子自然観察会『森ぶら♪』を開催しています。森の中をお散歩しながら、ガイドの先生にワクワクするような自然の不思議を教えてもらえますよ!自然大好きなファミリーのご参加を待ってまーす。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧