活動レポート

活動レポート

森ぶら♪2月 冬の森ぶらぶら&生物の楽園作り

ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県)

活動日:

2025年02月02日

実施場所:

ABURAYAMA FUKUOKA

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

①冬の森ぶらぶら/ちょこっと山登り、木登り、バードウォッチング、きのこ探し

②生物の楽園作り/ぶらぶら池の奥の池を生物の楽園にする作業の続き

参加者のようす

ちょこっと山登りをして、身も心も温まった頃に、目的のヤマモモノキに到着。
そこで木登りをして、ワイワイと楽しみました。散策路に出ると、福岡市を一望できる景色をバックに、ヤマガラ等の鳥をみることができました。また、サザンカの花が満開で、その中をメジロやヒヨドリの群れが、花の蜜を舐めているところをじっくりと観察できました。ツバキの木の下には、枯れ葉をよけるとツバキキンカクチャワンタケが生えていて、それをたくさん見つけました。
後半は、12月から始めている「ぶらぶら池」の整備の続きをしました。奥の方の池が大量の土砂に埋もれているのを、みんな泥まみれになりながら、頑張って作業を進めました。

感想・気づいたこと・考えたこと

木登りが楽しい体験だという事を知りました。鳥たちが、とてもかわいいという事も知りました。また、メジロが花の蜜を舐めると同時にサザンカの花の受粉ができている事から、植物と動物の関係を知る事ができました。後半の作業では、みんなで協力してバケツリレーで土砂を運ぶと作業効率が上がる事が分かりました。それに、泥の作業が凄く楽しい!またやりたい!という感想が多くありました。活動終了後、帰りに池に寄ってみると、できたばかりの水たまりの底に、生き物達が動いた跡がたくさん残っていました。この池で、無事にニホンアカガエルの産卵が行われるかどうか、次回の観察が楽しみです。

その他

観察した生き物
・シロハラ
・アオジ
・ヤマガラ
・ヒヨドリ
・ハクセキレイ
・メジロ
・ハシブトガラス
・スズメ
・ロウバイ
・サザンカ
・ツバキ
・ツバキキンカクチャワンタケ
・ハゼノキの実
・ホオノキの実
・クリの実
・サワガニ
・ヤゴ

エコまる
ぶらぶらあぶらクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

140 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ぶらぶらあぶらクラブ
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

福岡市油山市民の森で、毎月1回親子自然観察会『森ぶら♪』を開催しています。森の中をお散歩しながら、ガイドの先生にワクワクするような自然の不思議を教えてもらえますよ!自然大好きなファミリーのご参加を待ってまーす。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧